
時間を無駄にしてるなーってサラリーマンはこの記事で紹介する「時間の無駄をなくすために今やるべきこと」を参考にロスを無くしましょう。
☑️この記事の内容
- サラリーマンが無駄にしている7つの時間
- サラリーマンが時間を無駄にしないためにやるべきこと
「サラリーマンは時間の無駄」と検索している人は自分がどれくらい時間を無駄にしているのか、薄々自覚してますよね。
ただ、これに気づけた人ならすぐに改善できるはず!
Contents
Contents
- 1 サラリーマンは時間の無駄!そう言い切る7つの理由
- 2 無駄な理由①:朝の身支度が無駄
- 3 無駄な理由②:通勤時間が無駄
- 4 無駄な理由③:朝礼が無駄
- 5 無駄な理由④:長ったらしい会議が無駄
- 6 無駄な理由⑤:昼の外食が無駄
- 7 無駄な理由⑥:飲み会が無駄
- 8 無駄な理由⑦:職場での人間関係が無駄
- 9 時間の無駄を無くそう!サラリーマンがやるべきこと
- 10 通勤時間で音声学習
- 11 ランチに出かけず副業しよう
- 12 飲み会に参加しないキャラを作ろう
- 13 サラリーマンは時間の無駄が多くても無意味ではない
- 14 給料が保証されている
- 15 仕事中に副業できる
- 16 お金がもらえてスキルも身につく
- 17 サラリーマンは時間の無駄!7つの理由とやるべきこと:まとめ
サラリーマンは時間の無駄!そう言い切る7つの理由

僕が思うにサラリーマンは次の7つの時間を無駄にしてます。
☑️サラリーマンが無駄にしている7つの時間
- 朝の身支度が無駄
- 通勤時間が無駄
- 朝礼が無駄
- 長ったらしい会議が無駄
- 昼の外食が無駄
- 飲み会が無駄
- 職場での人間関係が無駄
「たしかに…」と感じるものも多いのではないでしょうか?
ここからは、これらの時間がなぜ無駄なのかを1つずつ解説します。
無駄な理由①:朝の身支度が無駄
会社に行くために毎日毎日ヒゲを剃りワックスで髪を整える。
ぶっちゃけこの時間めちゃくちゃ無駄ですよね。

[su_quote cite=”マイナビウーマン” url=”https://woman.mynavi.jp/article/160414-19/”]

こちらの図からわかるように、男性が朝の身支度にかける時間は30分〜50分ほど。
長い人では1時間30分を要します!
つまりこういうこと↓
- 30分×30=900分(15時間)
- 90分×30=2700分(45時間)
1ヶ月計算で15時間〜45時間を浪費してます。
1年にすればこの12倍…。
ガチで、無駄。
サラリーマン仲間や、面倒な上司達と過ごす時間のために年間これだけの時間を投資していると考えると勿体なく感じますよね。
無駄な理由②:通勤時間が無駄
日本人の通勤時間は、平均片道35分
往復1時間10分
これはNHK放送文化研究所の調査結果です。
月間にすると30時間、身支度の時間を合わせれば50時間オーバーです。
しかも通勤がもたらすサラリーマンのデメリットは時間の浪費だけじゃない!
- 移動にかかるコスト
- 満員電車のストレス
- 交通渋滞のストレス
- 感染症・ウイルスの危険
などなど様々。

コロナウイルスをキッカケに一時はリモートワーク化の流れが進みましたが、結局通勤のロスや満員電車は改善されない状態。
人間の移動にかかるコストを削減できれば生産性ってかなり向上するはずなので、通勤時間のイメージはやはりこうなります。

無駄な理由③:朝礼が無駄
毎朝決まったメンバー、決まった流れで行う朝礼ありますよね。
売り上げ目標宣言
↓
管理者挨拶
↓
定型分唱和
もう洗脳されているとしか思えないw
売り上げ目標を立てることは必須。←アホと言わせていただきましょう。
その場で立てた数値的目標の達成率はどれくらいですか?
従業員はその目標達成のために意欲的に行動できていますか?
結果と意欲、両方とも欠如している現場が多いはず。
数値的な目標だけでなく
- 具体的な行動目標を設定し
- いつ誰がどこでなにをやるかまで落とし込んで初めて目標設定が意味を持ちます
そこまで落とし込めれば毎日朝礼をやる必要も無くなりますしね。
無駄な理由④:長ったらしい会議が無駄
一般企業の会議もガチで無駄。
座ってダラダラダラダラ、ゴールの見えない生産性のない話し合いをするのが日本のオヤジどもです。
☑️無駄な会議の特徴
- 座ったまま
- 定型文の唱和
- 決まった時間行われる
こんな会議は、むちゃくちゃ無駄です。
おっさん達が居眠りしながら長時間議論を続ける現国会がまさに無駄な会議の象徴。
会社の会議に無駄を感じる人は一度上司に訪ねてみましょう。
「〇〇さん、会議の生産性について疑問はありませんか?」って。
無駄な理由⑤:昼の外食が無駄
夕方も最高のパフォーマンスを維持したいなら。
結論ランチは必要なし。
一流の営業マンや起業家の多くは、仕事のパフォーマンスを落とさないために昼食を抜きます。
- サラダ
- ナッツ
- 蒟蒻ゼリー
どうしても何かを食したいときはこれらを昼食で摂取しましょう。
血圧の急激な変化も起こりませんし胃への負担も少ないので夕方まで元気に活動できます!

こうして1日頑張ると夕飯が格別に美味しいですよ♫
無駄な理由⑥:飲み会が無駄
「どうしてだよ!飲み会をひらけば部下と仲良くなれるだろ!」
なんてアホ上司の声が聞こえてきそうですが無視無視。
飲み会ほどお金と時間を無駄にするものはありません。
集まって何を話しますか?
- 自慢話
- 会社の愚痴
- 他人の悪口
そんなところですよね。
こういう環境にいると頑張ろうとしている自分まで低位に引きずられます←これが1番怖い。
- 飲み代5,000円
- 交通費1,000円
- 貴重な人生の数時間
これらをかける価値ってありますかね?
価値観は人それぞれ違いますし、飲み会が楽しい!って人の気持ちもわかりますが、もし生活費を切り詰めて飲み会に行っているのならそんなの行く必要ないと思います。
だって大切なのは一瞬の快楽じゃなくて、死ぬまでの経済的な安心ですよね?
無駄な理由⑦:職場での人間関係が無駄
職場の人間関係でこんなことに悩んでいませんか?
- 傲慢上司のご機嫌とり
- やる気のない新人への指導
- だる絡みしてくる上司への対応
- 嫌味ばかり言ってくる中年
もし悩んでいるなら要注意。
ほんっとうに無駄です!

ぶっちゃけメリットなくね?
精神的なストレスを抱えると常に頭の中の思考がそれらに支配されます。
『自分で何かをしたい!』と考えている人にとっては最悪です。
「会社終わりにブログで副業しよう!」って思って頑張っても、その頃には脳のHPが0寸前で良いアイデアなんて出てきませんから。
時間の無駄を無くそう!サラリーマンがやるべきこと

時間を無駄にしまくりなサラリーマン。
とはいえ身支度は必要だし移動時間も必要だし、どうしても時間を使わなければいけない場面は出てきます。
そこで心かげたいのが以下の3つのポイント!
- 通勤時間で音声学習
- ランチに出かけず副業
- 飲み会に参加しないキャラを作る←これ重要
これするだけで控えめに言って人生変わります。
通勤時間で音声学習
Amazonが提供するオーディオブック「Audible」が流行ってますが、ぶっちゃけYouTubeだけでも大丈夫です。

上記画像のように「YouTube」では再生速度の変更が可能。

通常再生だと1日10本しか視聴できなかったものが15本、20本と増えるわけですから、インプット量が爆上がり!!
加えて「Audible」があったらもう最強。
ランチに出かけず副業しよう
ランチタイム=副業タイム。

同僚が昼食摂取で自爆している間に、ブログやTwitterを運営してガンガン差を広げましょう。
☑️ランチ休憩が1時間の場合
副業40分+昼寝20分=1時間
こんな配分!
取り組む副業としては「ブログ」がおすすめです。←自分のペースで継続できて時間も場所も選びません。
とはいえ、40分で1記事仕上げるのは至難の技なので、ここでは記事のタイトルや見出しの構成を練りましょう。←本文は、帰宅後か出勤前のまとまった時間で一気に書き上げた方が効率が良くなります。
ここで昼寝をしておくと夕方の仕事の生産性が上がり、帰宅後も元気に活動できますよ。
昼寝は必須。
飲み会に参加しないキャラを作ろう
僕自身5年ほど参加してませんw
「あいつは飲み会参加しないから誘わなくていいよ」ってキャラを作りましょう。
ただ、そんなことをしていると
- 人脈を作る努力をしろ
- 飲み会も仕事の一部だ
なんて批判を受けるかもですが「Ha?」って感じ、気にする必要なし。
だって「その人脈ほんとうに必要ですか?」「飲み会は仕事って労働規則に書いてありますか?」おかしいのは飲み会第一主義のやつらであって自分じゃありません。
サラリーマンは時間の無駄が多くても無意味ではない

これだけ『サラリーマンは時間の無駄』と言ってきましたが、もちろんデメリットばかりではなくメリットもあります。
☑️サラリーマンのメリット
- 給料が保証されている
- 仕事中に副業できる
- お金がもらえてスキルも身につく
時間の無駄を減らしつつサラリーマンをやれば可能性は無限大。
給料が保証されている
- ブログを書く
- 投資を始める
- 転売の仕入れをする
副業のやりかたは様々ですが、なにをやるにも「保証された給料」があるのとないのとではメンタルの安定感がまるで違います!

給料なしで副業をやって失敗すると割と真剣に人生終了を考えてしまうので要注意。
たくさん無駄な時間はあるものの、やはり給料による精神的な安定を得られるのがサラリーマンの最大のメリット!
仕事中に副業できる
もちろんやることはやった上でね!
仕事を爆速で片付ける→隙間時間で副業
これがサラリーマンの理想形。
やっぱり本業があると、どうしても捻出できる時間が限られます。
それなら本業の時間を副業の時間に変えちゃおう!!ということですね。
やることはやってるわけだから文句は言われません。というか言わせません。
もし騒ぐ奴がいたら「じゃあお前も俺と同じスピードで仕事終わらせれば?」と一蹴すればよし。
お金がもらえてスキルも身につく
これは仕事によりけりかもですが…。
サラリーマンとして働けば給料をもらいながらその会社独自のスキルも身につきます!
- CAD
- ライター
- 住宅営業
- デザイン事務所
- マーケティング などなど
専門的な分野を現場で実践的に学べる。
しかも給料までもらえる!控えめに言って最高!!

サラリーマンは時間の無駄!7つの理由とやるべきこと:まとめ
ということでまとめです!
今回はさんざ「サラリーマンは時間の無駄」ということでディスらせてもらいました。
- 朝の身支度が無駄
- 通勤時間が無駄
- 朝礼が無駄
- 長ったらしい会議が無駄
- 昼の外食が無駄
- 飲み会が無駄
- 職場での人間関係が無駄
これだけ無駄な時間ばかりのサラリーマンですが「給料が保証されていたり」「スキルが身につく」メリットもあります。
が…。
天下のあまりのトヨタだって、終身雇用は維持できないとメッセージ出してます。遅かれ早かれ、副業解禁。
抵抗勢力は、昔の恩恵に浸ってる方々。 https://t.co/nKZqrN523X— 知的好奇心でラッキー人生 (@iijsei4u) May 29, 2020
このように、現在の日本は「終身雇用が維持できない時代」に突入しています。
凡人にできる仕事は減るばかりです。
今僕らがしている仕事が10年後に残っている保証もありません。
それくらい変化の激しい時代です。
「死ぬまで自分の人生を楽しみたい」「大切な人たちを幸せにしたい」
少しでもそのような気持ちがあるなら、いますぐ行動しましょう。
すぐに起業しろというわけではないです。ハードルの低い副業からで大丈夫ですから。
ぶっちゃけ、サラリーマンは時間の無駄遣いが多すぎ。