
ポイ活最近人気だなぁ。
稼げそうだし始めてみるか!

ひよチン。
それはガチでおすすめしない。
テレビや雑誌、SNSで芸能人やインスタグラマーが発信したことで注目を集めているポイ活。
見ていると「なんとなく稼げそうだしやってみようかな?」なんて気持ちになりますよね?
ですが「稼げそうだから」という理由でポイ活を始めるのは以下の理由でおすすめしません。
ポイ活をおすすめしない理由
- 悪質なサイトもある
- 給料以上は稼げない
- 専門的なスキルは身につかない
- 使わないとわからないリスクがある
- 1日で数十円しか稼げない使いかたもある
実際SNSで検索しても「ポイ活はおすすめしない」「辞めたほうがいい」という口コミをチラホラ見かけます。
お金の大学「ポイ活紹介動画」
Google検索でも「おすすめしない」という意見があるように、否定的な意見も多いポイ活。
ですが本記事を書いている僕はポイ活歴5年以上。
現在ではポイントサイト収入が250万円を超えていますから「やり方」さえ知っていれば稼げることは事実です。
テレビで紹介される主婦さんの中には、ポイ活関連で数千万円以上の利益を得ている人もいますしね。まぁ間違いなく企業案件の収入が大きいのでしょうが笑
僕自身は『ポイントインカム』のポイ活を5年以上続けた結果。合計で『200万円以上』のポイントを獲得しているので履歴を載せておきます↓
ポイ活で貯めたポイント履歴
または
ぶっちゃけポイントインカムをはじめとした、大手ポイントサイトからはかなり稼がせてもらっているので頭が上がりませんが…おすすめできない場合があることも事実。
そこで今回。実際に数々のポイントサイトを利用して100万円単位のポイントを現金交換してきた筆者が『利用者目線』でポイ活をおすすめしない理由を解説。みんなが言わない「3つのリスク」や「おすすめしない使い方」も紹介します。
「テレビや雑誌でポイントサイトに興味を持ったけど、始める勇気が出ない」「どんなサイトを選べばいいのかわからない」という初心者さんは参考にしてくださいね!
この記事を読む5つのメリット
- ポイ活のリスクを知れる
- 稼げない使いかたを知れる
- ポイ活の正しい知識が身につく
- ポイ活で失敗しないコツがわかる
- 自分にあったポイントサイトがわかる

おすすめしない理由やリスクを前半で解説し、後半で使いかたを提案します!
Googleで検索すると。
- ポイ活危険
- ポイ活辞めた
- ポイ活稼げない
- ポイ活おすすめしない
なんて検索結果が出てくるから、
もしかしたらあなたは…。

やばい、詐欺られた。
どうすればいいんだろう。
なんて不安な気持ちになっているかもしれませんが、大丈夫です。
ポイ活自体は決して怪しいものではありません。
もし本当に危険なら、マツコデラックスさんが紹介したり、女性誌に掲載されることもないですよね?
それにポイ活については
このようなデータも公開されています↓

矢野経済研究所のデータでは2022年のポイント発行予想額は2兆2,100億円!
ポイントは国民にとって「オマケ」から「資産」へと認識が変わっているようです。

なので安心して一旦落ち着いて。
この記事を読み進めてくださいね!
準備OKですか?
それでは、早速見ていきましょう!
そもそもポイ活ってなに?人気の理由と無料で稼げる仕組み


そもそもポイ活ってなに?
無料って怪しくない?
まずはこのような疑問を解決!
ポイ活初心者さんが安心してポイントサイトでのポイ活を始められるよう、最初に「ポイ活基礎知識」を解説します。
この章の内容
初心者さん向けの内容ですので、読み飛ばしたい人はこちらをタップ。
≫おすすめしない理由まで読み飛ばす

そもそもポイ活ってなに?

ポイントを貯めて所持金を増やしたり。
ポイント割引で商品を購入する活動!
ポイントを貯める、ポイントを使う、ポイントを現金などに交換する。こういったポイントが関わる活動をまとめて「ポイ活」と呼びます。
ポイ活が人気の理由は「汎用性」

汎用性ってなに?

色々できるってこと!
ポイ活のが人気の理由は「利用手段」の多さです。これといった正解はなく、豊富な選択肢のなかから自分にぴったりのポイントサイト(ポイントを貯めるためのサイト)や使いかたを自由に選択できます。
詳しく見たいメニューをタッチ
ポイ活の一例
ゲームなら中学生でもお小遣いを稼げる!
「中学生でもできるゲームアプリで1万円貯める方法」で紹介しているとおり、ゲーム会社がポイントサイトに掲載しているゲームアプリを遊んだりインストールするだけでもポイントを貯めることができます。
もちろん貯めたポイントは現金や電子マネーに交換可能。

毎月20日のウェルシアお客様感謝デーに向けてポイ活すれば33%OFFで買物ができます!
ポイントを貯めようとすると、ゲームアプリだと時間がかかるし、ショッピングだとたくさんの買物をする必要がありますよね?
そこで人気になったのが「広告案件利用」です!

広告案件例と貯まるポイント目安
案件タイプ | 獲得ポイント目安 |
---|---|
会員登録 | 1,000円前後 |
お試し商品 | 購入金額の30%〜100%ポイント還元 |
ウォーターサーバー | 10,000円前後 |
クレジットカード発行 | 10,000円前後 |
広告利用をすることで短期間に多くのポイントが貯まるので、ウェル活などのお得なキャンペーンにも参加しやすくなります。
ポイント還元率が1%違うって重要ですよね?
1%増えれば年間数千円〜数万円の節約につながります。

そこでポイントサイトの出番!
ポイントサイト経由でネットショッピングをすることで、普段もらえるポイントにポイントサイトからのポイントが加算されるので2倍以上効率よくポイントを貯めることができるようになります!
ポイントサイトを利用すれば「初回限定」ですが10分〜30分で3,000円前後のポイントを貯めることもできます。
実際の操作画面

どうして初回限定なの?

ポイントサイトの規約で「1回しか利用できない」からだよ!
【31社から厳選】鉄板ポイントサイトBEST3


「おすすめしない」とか言われるのに
これだけできるって怪しくない?
常識的に「無料で貯まる」なんて怪しいですよね?
でもそれには納得の仕組みがあります。
無料で稼げる理由は「WIN-WIN-WIN」

- 危険
- 怪しい
- おすすめしない
なんて言われるポイントサイトのポイ活ですが、このように3者にメリットがあるから無料なんです。
【企業】
TVCMにお金をかけるよりもコスパよく商品を紹介したり利用してもらえる。
【ポイントサイト】
企業と会員の「仲介」をすることで利益が出る。
【会員】
現金や電子マネー、ギフト券などに交換可能なポイントが貯まる。
「無料だから危険」という口コミは、このような仕組みを知らない非会員によるもの。
陰謀論好きな人に多いイメージです。
ポイ活を「おすすめしない」理由3選

ポイ活には性格的な向き不向きがあったり。
考え方によってはストレスの原因になったり、浪費につながったりと。
おすすめできない点もあります。

ここからはそんなデメリット。
ポイ活をおすすめしない理由を紹介!

先に内容頼む。
ポイ活をおすすめしない3つの理由

ポイントサイト結構やばい?

勘違いしたまま
ポイ活するとやばいかもね。
「おすすめしない」と言われるのにはそれなりの理由があります。
とはいえ僕自身が、ポイ活を5年以上継続し250万円以上のポイントを貯めた経験からメリットが多いのは確かです。
それなのになぜ少数派から「おすすめしない」と言われるのか?その理由を3つ紹介。
おすすめしない理由①自覚なく嫌われる可能性がある


ポイ活で嫌われるの?
ポイントサイトは結論メリット盛りだくさんなので、人に紹介したくなる気持ちがでてきます。
しかし自分は相手のことを考えて紹介したつもりでも、相手にとっては不快に感じる場合も…。
インスタで #家計簿 をフォローしてると、ホームにポイ活紹介アカばっかり出てくる
— りら (@rila_srich) September 24, 2020
出て来る度にブロックしてるんだけどめっちゃ出て来てうざい😂
こちらはSNSでの例ですが、
リアルでも「ママ友に紹介したら関係がこじれた」なんて体験談もあります。

たしかに「無料で稼げるよ」なんて
恐怖しかない。

だから基本おすすめしない!
インスタグラムやTwitterをしていると、こんな感じでうざいくらいに「ポイ活始めませんか!」って勧誘してくるアカウントがいますよね。
これらのアカウントはポイントサイトの「紹介報酬」でポイントを貯めるために活動しています。
このようなアカウントを見慣れている人からしたら「友達から紹介なんて絶対にされたくない」と思いますよね。
ちなみにポイントサイトの紹介が成功すると。
- 自分:200円
- 友達:300円
といった感じで、紹介した側・紹介された側の両方にボーナスポイントが加算されます。
なので100人紹介すれば
ざっくり2万円稼げる感覚です。
結構おいしい稼ぎかたですよね?
そのためポイ活を始めたあとに友達や親戚に
「ポイントサイト始めよ!」と声をかけてしまう人も多いのですが…そうすると99%嫌われます。
「無料で稼げるんだよ!」なんて誘われたら
誰だって怖いですよね笑

友達関係壊れたら嫌だもんね。

○ウェイの勧誘扱いされて「あいつやばい…」なんて噂されたくないしな。
実際安全で節約にも効果的なポイントサイトのポイ活ですが、怪しい副業の勧誘や危険な誘いと勘違いされて人間関係が壊れる場合もあります。
悪質な勧誘のせいで「ポイ活も詐欺扱い」されている一面がありますので、友達紹介は慎重に。
「ポイ活をおすすめしない」という選択も大切です。
ポイ活をおすすめしないことで損した気持ちになるかもしれませんが、いきなりおすすめしても関係が気まずくなるだけなので辞めておきましょう。
まずはポイントサイトの無料特典をもらって、自分がお得になればOKです。
安全性重視|完全無料の人気ポイントサイト
おすすめしない理由②ぶっちゃけ給料以上は稼げない

こんな口コミを信じちゃダメ!
- ポイ活で人生変わる!
- ポイ活で月収100万円!
- ポイ活で脱サラしました!
- ポイントサイトで給料分稼げます!
- ポイ活で10万円のバッグ買えました!
こんな口コミを信じて「給料以上稼げるなら始めてみよう!」と考える人が多いのですが…ムリ!
もしあなたがそんな考えを持っているなら、すぐに捨ててください。
ポイントサイトを使えば無料でポイントを貯められるのは事実ですが給料以上は稼げません。
ハッキリ言って毎月数万円が限界です。

でも本当に稼いでいる人いるよね?

100万人に1人くらいの確率!
俺で月10万円くらいだし。
確かになかには100万円以上稼ぐ人もいますが、それは「YouTuber」や「インスタグラマー」など影響力のある人だけで、ポイントの貯めかたも普通のポイ活ではなく「友達紹介」によるもの。
なので99.9%の人はマネできません。

普通は毎月どれくらい稼げるの?

数千円〜1万円くらいだね!
ショッピングや広告利用で貯められるポイントは毎月多くても3万円くらいが限界です。
なので「ポイントサイトで儲けてやるぞ!」という人にポイ活はおすすめしません。

稼げなかったらショックだもんね。

ポイ活の悪口書込みしている人は”だいたいそのパターン”

ショックを発散してるのか。
ポイ活月収目安

クレジットカード発行ができるかどうかで収入は大きく変動するので可能なら数枚は作りたいところですが、クレジットカード発行でポイントを貯める場合はこちらの注意事項を確認したうえで取り組んでください。

思ったより少ない笑

でも毎月1万円あればかなり選択肢広がるぜ?
- 千円ランチ10回
- 日帰りディズニー
- 新作コスメの購入
- メルカリで本10冊
- エステやマッサージ
- 推しへの投げ銭
考えたらキリがないほど
「1万円でできること」ってありますよね☺️


1万円じゃ満足できない!
なんて人は、ポイ活やらなくていいと思うよ!

1万円ほしいから始めます。
おすすめしない理由③悪質なサイトがちらほら


やばいポイントサイトの特徴は?

- ポイント保証がない
- いつになっても換金できない
- セキュリティ対策がザコ
こんな感じかな!

高校時代にさ。
「マネキン」ってポイントサイトに騙されたんだけど、迷惑メールの嵐で最悪だったよ。

高校でやってたんかいw

ポイ活も少しね!
高校時代はゲーム転売で月30万円以上稼いでたよ笑

それ申請したの?

・・・。

10年以上昔だしもう時効!

こいつやりやがった笑

上がらない給料。上がり続ける税金。
下がり続ける平均年収。
そんな日本ですから節約術の注目度は増すばかり。そしてその節約術の中で、特に人気なのがポイントサイトです。

ポイ活は節約だけじゃないもんね。

数万円以上お小遣い稼ぎもできるから、年齢問わず人気なんだよね。

ポイントサイトならドラクエウォークとかで遊びながら稼げるしな!
ポイントサイトに登録すれば、話題のゲームアプリを遊ぶだけで「2,000円前後」のポイントがもらえます。
これが学生〜大人まで人気なんですよね!

だけどその人気を利用して
人を騙して稼ごうとする
「やばい連中」もいるんだよね。

どうすればリスク回避できるの?
- 新規サイトを使わない!
- SNSの口コミを信じない!
- ここで紹介しているサイトを使う!
ポイントサイトの数は30社以上。
その中には個人情報の悪用を目的とした「悪質なサイト」も含まれているので、自分でゼロから探す場合には注意が必要です。
もし騙されたら、あなたの大切な時間や努力がもったいないので、鉄板ポイントサイトランキングに掲載された安全なサイトからお気に入りのポイントサイトを選択しましょう。
こんなポイ活はおすすめしない!みんなが言わない3つのリスク


ポイ活に隠れた3つのリスク!
みんな言わないから俺が言う。

ぶっちゃけてくれるのね笑

- ポイ活反対派
- ポイ活おすすめしない派
なら共感間違いなし!

ちなみにどんな話なの?
先におすすめしない理由まとめて。
ポイントサイトの紹介報酬を稼ぐためにメリットばかりを伝えて、デメリットやリスクを教えてくれるサイトが少ないので、ここからは「みんなが言わないポイ活3つのリスク」を順番に解説していきます。
これを知っているだけでも、ポイ活で失敗するリスクは減りますよ♪
リスク①ポイ活のために浪費が増える

ポイ活で浪費増えるか?

これが増えるんだよなぁ笑
Twitterでも言われてるよ!
ポイントサイトに無料会員登録をすると、ログインボーナスでポイントが貯まったり入会特典で数百円分のポイントがもらえたり、食品や化粧品が100%還元で購入できたりすることが「浪費のきっかけ」になる場合も。
- 今日だけ購入金額100%還元
- ウェルシアでの買物が33%OFF
- ノジマ電気での買物が33%OFF
- ショッポング利用時のポイント3倍など。

リスクでありメリットだよね笑

確かに30%OFFとか見ると
ついつい買っちゃうことある笑

スーパーのSALEで卵が半額だから爆買いした結果、食べきれなくてご近所さんに配ることになるんだけどお得感は否めないあの感じよね。
ポイ活に慣れてくると「こんな方法で割引になるんだ!」と気づくシーンが増えます。
そしてお得なタイミングで買物できるようになるので「ついつい浪費が増える」なんてリスクも…。
逆に、家族が多くて毎月の日用品代がバカにならない主婦の方や、1人暮らしなんだけど毎回余分なものまで買ってしまうという人にとってはポイ活での購入がおすすめ!

ポイントサイト経由ならさらにポイント貯まるもんね!

そそ!
俺流のせこい使いかたも聞く?

聞いてあげるよ。

90%ポイントバックの化粧品を買って母親にプレゼントしてご機嫌とりしたり、お得にもらったスイーツを差入れに回したりしてるw

確かにせこいなw
ポイントサイトの「お試し商品」や「商品モニター」を利用すれば、かなりコスパ良くいろいろな商品を試すことができます。差し入れとしても喜ばれるので、自分へのご褒美だけでなく”ちょっとした感謝の気持ち”を伝えるプレゼント贈りに利用するのもおすすめ。
ポイントサイトはおすすめしない!
そう言われる理由のひとつとして、節約のためにポイ活を始めたのに「お得で出費がかさんじゃう!」なんてことがあります。
しかし元々毎月の買物が多いかたにとっては、
今までよりも生活が楽になるキッカケにもなりますから「使わない方がリスク」な場合も。
それにポイ活は商品購入だけでなく、動画配信サービスの無料トライアル参加でポイントが貯まったり、ゲームアプリで遊んでお小遣いを稼ぐこともできるので「メリットの方が大きい」です。
新規限定の無料登録特典もありますし、
2〜3分あれば無料登録をしてポイ活できるので、迷ったらとりあえず始めてみるのがおすすめ!
リスク②稼げなくてイライラする


問題です!!

ポイ活で給料以上稼げる人の割合はどれくらい?

100万人に1人くらいだよね。
さっき言ってた笑
ポイ活をおすすめしない理由として「給料以上稼げない」という話をしたとおり、SNSに影響されて「ポイ活で大儲けしよう!」なんて考えると期待とのギャップにイライラします。
こちらのツイートで言われているように「長期的に数万円貯まればいいや」くらいの余裕を持って取り組むことが失敗しないコツです!
ポイントサイト稼げないって
— nonoco (@890_____) December 10, 2019
言う人いるけど逆にポイントサイト
やってないともったいないって
場面たくさんある😂😂
確かに一気に万単位は無理かも
しれないけど、長い目で見て
ちょっとでも貯まるし
暇つぶしや移動時間に気軽に
できるし無駄ではないと思うな🤔#ポイ活 #ポイントサイト #副業

- 節約
- お小遣い稼ぎ
ポイ活の基本はこの2つってことを忘れるなってことだね。

じゃあさ。
「たくさん稼ぐぞ!」って考えをおすすめしないなら、ジャンル別でどれくらい稼げるかだけ教えてよ。

サクッとまとめるね!
✔︎ポイ活で稼げる金額目安
稼ぎかた | 1回で稼げる金額 |
---|---|
ゲームアプリ | 2,000円 |
クレジットカード発行 | 10,000円 |
無料会員登録 | 1,000円 |
ショッピング | 代金の1% |

結構稼げるやん。

紹介したやつは稼げるけど。
アンケートとかミニゲームは「ガチで稼げない」からおすすめしない!
ゲームアプリやショッピングは遊べば遊ぶほど。使えば使うほど獲得ポイントが多くなるので上限はありません。
※長期的に10万円以上貯めることも可能。
ただし、クレジットカード発行や無料会員登録は「利用できる回数に上限がある」ので稼ぎ続けることができない。ということは覚えておきましょう。
1回の利用で高額ポイントを稼げるクレジットカード発行はポイ活の醍醐味ですが、毎月2枚くらいしかクレジットカードは作れません。
そうなるとあとは、ゲームアプリやショッピングでコツコツ貯めていかないといけなくなるので、人によってはそれがイライラの原因になったり「ポイントサイトをやめたほうがいいかも」なんて考える原因になります。
リスク③ポイントサイト選びを間違えると「詰む」

ポイ活をおすすめしない理由③でも紹介したとおり、なかには悪質なサイトもありますので自分でポイントサイトを選ぶ場合は注意が必要なのですが、実は安全なポイントサイトにも選びかたがあります。

選び方とは?

ポイントサイトはそれぞれ長所が違うのよ。
ポイントサイトは数十種類以上ありますが、それぞれのポイントサイトごとに「長所」があるため、自分がどんなポイ活をしたいのかによって選ぶべきサイトが変わってきます。
✔︎ポイントサイトの特徴一例
サイト名 | 特徴 |
---|---|
ポイントインカム | ボーナスポイントやAmazonギフト券プレゼントキャンペーン などのイベントが多く、ポイ活初心者でも稼ぎやすい。 ゲームアプリ案件も豊富。 |
ハピタス ≫詳しくはこちら | 「節約」に特化したポイントサイト。 シンプルなサイト設計でコストを削減。 結果、サービス利用時のポイント付与数が総合的に高い。 |
モッピー | 会員数が1千万人に迫る超大手。 総合的にポイント付与率が高く、案件数も多いオールラウンダー。ただしポイントインカムのような豊富なボーナスポイントは得られない。 |
ポイントサイトは数が多すぎるので2022年おすすめポイントサイトランキングの「比較表」や「特徴紹介」を参考に”自分にぴったり”なポイントサイト選びをしてください!学校の進路決めくらい重要なので、鉄板サイトだけを3つ集めました。
可能ならポイントサイトは複数登録して利用用途に応じて使い分けられると、ポイントで損をするシーンが減りますよ!
新しいポイントサイトはおすすめしない理由
✔︎新しいポイントサイトをおすすめしない理由
- 単価が低く稼げない
- 会員数が少ない(100万人以下)
- セキュリティ対策がない
- 入会や退会手続きが分かりにくい

新規サイトって「情報漏洩」とか怖いよね。

10年前のハピタスみたいにな笑
現在ではポイントサイトランキング上位ランカーになった『ハピタス』も、出来たばかりの頃はトラブル続きで評判最悪でした。
新規サイト選びはそれだけリスクがありますので、これからポイントサイトに登録するなら利用者の多い鉄板サイトを利用すると失敗なくポイ活をスタートできますよ!
≫400万人以上が利用する話題のポイントサイト。月曜から夜更かしや各種メディアで紹介される定番ポイントサイト
こんなポイ活はおすすめしない「おすすめできない」ポイントサイトの使いかた3選!
ポイントサイト独自コンテンツの、アンケートやタイピング・ミニゲームなどは圧倒的に稼げないのでおすすめしません!
有料サービス登録は、利用料金を理解して解約を忘れなければコスパよくポイントを貯められるのでおすすめです!

こんな〇〇はおすすめしない。
ってどこかで見覚えが。

・・・。
✔︎本章の内容
ポイントを稼ぐ方法は3パターン
パターン | 内容 |
---|---|
コンテンツ | すぐに始められる「アンケート」や「ミニゲーム」 などのコンテンツで稼ぐ方法。 その場ですぐに開始できるメリットはありますが 「どれだけ頑張ってもほとんどポイントが貯まらない」 デメリットがあります。ぶっちゃけやらなくていいです。 おすすめしません。 |
広告案件 | クレジットカードの作成なら数千〜数万ポイント。 無料会員登録モニターやゲームアプリモニターなら 数百〜数千ポイントが一発で稼げます。 ポイントサイトで月に数万円のお小遣い稼ぎをするなら「広告案件」の利用は必須。 なかでもポイントインカムのゲームアプリ案件が特におすすめ。 |
友達紹介 | ポイントサイトに友達を招待することで、 自分と友達の両方にボーナスポイントが付与される仕組み。 お気に入りのポイントサイトがあれば紹介してみましょう。 ただし勧誘のように思われてしまう可能性があるので難易度高めです。 |
おすすめしない使いかた①チリも積もらないコンテンツ
これらのコンテンツはやるだけ無駄!
人生において無駄なのでおすすめしません。

なんでおすすめしないの?
簡単そうじゃん。

1時間頑張って10円稼ぐ。
それでお前は満足するのか?
ポイントサイトはアンケートやミニゲームでコツコツ稼ごう!という紹介を多くのブログがしていますが、それを信じちゃいけません。
たしかに「コツコツ」ですが
ちまちますぎて、ガチでなにも積もらないです。
「簡単に稼げるんだ!」と初心者に感じてもらうことで、自分が利用しているポイントサイトに勧誘しようとしているだけなので注意。

黒い世界だぜ。

クリック連打で0.1円を積み上げる!
みたいな鬼畜作業はしないように笑
スキマ時間にアンケートで稼ぐなら、月5,000円を狙えるアンケート特化サイトマクロミルに登録するのが定番。
高単価アンケートが抽選で届けば1回で数千円稼げる場合もあります。
おすすめしない使いかた②リア友に友達紹介をする
おすすめしない理由でも解説したとおり、リアルな友達にポイントサイトを紹介することはおすすめしません。
しかし紹介制度を利用すればポイ活の幅が広がるのは事実なので、どうしても紹介制度を利用したいなら「ポイントサイト紹介ブログ」がおすすめです。

ブログでどれくらい稼げるの?

多い人なら数十万円以上!
ブログでポイントサイトを使った感想や、ポイントサイトの特徴を紹介しないといけないので手間はかかりますが、手間をかけた分結果はついてくるので「文章を書くのが得意・好き!」という人にはおすすめできます。
おすすめしない使いかた③ポイントサイトを1つしか利用しない

登録数増やすとダルくない?

そういうデメリットもあるけど。
圧倒的にメリットのほうが多い!
ポイントサイトに複数登録するメリット
- 入会特典で稼げる
- お得コンテンツに参加できる
- 最大還元率で広告利用できる

入会特典はわかるけど後の2つは?
例えばポイントインカムの場合「トロフィー制度」や「ポイントハンター」などログインだけでポイントが貯まるお得なコンテンツがあります。
このようなお得なコンテンツやキャンペーンはポイントサイトに登録していないと利用できないし気付けないことがあるので複数登録することで見逃し防止に繋がります。
それにポイントサイトに掲載されている案件は
「利用するタイミング」や「サイト」によって稼げる金額が変わったり、掲載されている内容が更新されるので、複数サイトに登録して比較することで最もポイント還元率が高いサイトで広告利用できるようになり、効率が最大化できます。

とはいえいきなり複数サイトに登録するのは手間だし管理が大変ですよね。
なのでまずは鉄板ポイントサイトから1つを選んで”とりあえず始めてみる”といいかもしれません。
こんなポイ活はおすすめしない!3つの理由と隠れたリスク:まとめ


おすすめしない場合もあるって話だったね。

最後に今回の内容を箇条書きでまとめておきますね!
タップで開きます!
- 自覚なく嫌われる可能性がある
- ぶっちゃけ給料以上は稼げない
- 悪質なサイトもある
- ポイ活のために浪費が増える
- 稼げないとイライラする
- サイト選びを間違えると詰む
- 無料コンテンツ
- リア友への友達紹介
- ポイントサイトを絞る
- ポイ活はおすすめしない
- ポイ活デメリット
- ポイ活危険
このように批判的なキーワードが検索結果に表示されるから不安になっていたかもしれませんが、それは悪質なポイントサイトや悪質な勧誘があったからで、ポイ活には基本メリットしかありません。

この記事を最後まで読んだあなたは、間違ったポイ活をしないよう気をつけてくださいね!
ポイ活はやりかたを間違えなければ、初心者でも1万円以上は稼げます。
1万円あればエステやマッサージにも行けるし十分ですよね!
でもお店のポイント増えなくない?