
「ハピタスやばい」って表示された。
ガチで最悪なサイトなのか教えて…。
「ハピタス」と検索すると…。
- 最悪
- 悪質
- 危険
- やばい
- デメリット
やばそうなキーワードが検索結果にずらりと表示されるから「やばいかも」なんて不安になりますよね。

詐欺サイトに登録したかも😭
やばい、どうしよう💦
このように感じている人も多いはず。
でも大丈夫、安心してください!
ハピタスは5つの理由で安全です!
ハピタスが安全な理由
- JIPC加盟
- 運営歴10年以上
- 会員数350万人以上
- メディア掲載実績多数
- 出川哲朗さんなどのCMで話題
- 毎月2万円以上ポイント交換してるが問題なし(振込画像あり)
やばい」「最悪」といった検索結果に戸惑っているかもしれませんが大丈夫です。
ハピタスの業績は右肩上がり
ポイ活の国内市場規模2兆円以上

こちらの図のとおり、ハピタスの業績・会員数は右肩上がりで成長していますし、ポイントサイト業界は2兆円を超える規模にまで成長しています。
ポイントサイトはもはや「生活の一部」になりつつあると言っても過言ではないでしょう。
それに加えてハピタスの安全性については、利用歴5年以上・ポイントサイト収入250万円越えの筆者も保証します。
☑️筆者のプロフィール

この記事を読むとわかること
この記事を最後までご覧いただけば。
ハピタスで失敗しないための利用方法がわかり、
今日からポイ活で成果を出すこともできるようになりますよ!
それでは本題入ります。
ハピタスがやばいってほんと?最悪と言われる3つの理由

ハピタスと検索すると…。
- ハピタス危険
- ハピタス最悪
- ハピタスやばい
このようなヤバめのキーワードが出てくる理由を解説します。

これみたら不安になるよね。

怖すぎて退会考えたよ。
悪い評判がながれる理由のポイントは、ハピタスが”いまでは安全”なポイントサイトということ。
じつは過去に色々問題あったんですよね。
ということでここからは。現在安全なポイントサイトとして人気のハピタスに「やばい」「最悪」といった評判がある理由を3つ紹介します!
やばい・最悪と言われる3つの理由
それぞれ順番に解説しますね!
理由①:過去の評判が最悪だった(ドル箱時代)


ハピタスの昔の名前知ってる?

最悪な時代でしょ?
ぜんっぜん知らん。

「ドル箱」だよ笑

それはやばすぎw

ガチでろくな名前じゃないよね笑

それでハピタスに改名したのか。
ドル箱改名時のハピタス

ドル箱って売れないオンラインカジノみたいで怪しい名前ですよね…。
やはり世間からのイメージはよくない方向へ。
それを改善するため2012年11月2日に「ドル箱⇨ハピタス」に改名し、サイト全体のデザインやシステムもまるごと変更したらしいんですよね。
その結果以下のようなトラブルが多発しました。
ハピタス誕生時のトラブル

最悪なサイトになったのねw

クレーム祭だったみたいねw
10年前なんて、まだスマホも普及していなかった時代ですし。ゼロからサイトを作りなおすのはかなり大変な作業だったと想像できます。
でも利用者からしたらそんなの分からないし関係ない。

ということで「やばい・最悪」との評判が広まった結果。いまでも検索すると当時の悪い口コミがネット上に残っています。
こちらは2013年のツイート。掲示板などでもやはり改名時の2012年から2013年の悪評が目立ちます。100日以上待ったのにポイントが無効にされたら誰だって怒りますよね。
当時のハピタスは「やばい・最悪」と言われても仕方ない。
理由②:最悪な情報漏洩事件が原因

これはやばいね。
さすがにダメでしょ。
ハピタスに改名して約3ヶ月ほどの頃。
2013年3月にハピタスの情報漏洩事件が
「やばい」と話題になりました。
当時のネットニュース

ハピタスが最悪と言われる理由①でも紹介したとおり、ドル箱からハピタスに改名した際のシステム変更等が原因で不具合が発生し「別の会員情報にログインし、登録情報が閲覧できる状態」になったそうです。

これはやばいよね。
最悪と言われても仕方ない。

10年前だからなぁ。
SONYも情報漏洩してた時代。
現在は「SSL」というセキュリティシステムを導入することで、個人情報漏洩のリスクはほぼゼロになっているので安心してくださいね!
「ハピタスやばい・最悪」という評判は10年前の遺物です。
昔ハピタスを同僚に紹介したら、めちゃ怪しい人認定されちゃったけど、最近テレビCMで見るほどになり、( ゚д゚)、ケッって思う。
— みせ🐟🌥️ (@hsjrtdv) September 23, 2019
面白い口コミを見つけました。
「昔ハピタスを同僚に紹介したら、めちゃ怪しい人認定された」←当時のハピタスはそれだけ「最悪」なイメージが強かったんでしょうね笑
今では安全なサイトになったことが、ハピタス公式サイトを見れば分かります。
ポイントサイトで月1万円収入UPを目指す
理由③:公式サイトのデザインが古くて怪しい

たしかにデザイン古いよね。

怪しい感じするけど、これにも『理由』がある。
ハピタス公式HPのデザインがこちら

今どきのサイトにしては『かなりシンプル』ですよね。
PC版のほうは若干怪しい安っぽい作りに見えてしまいます…が、これにも理由があるんです。
ハピタスがシンプルな理由
ハピタスには他ポイントサイトのようなマスコットキャラクターがいません。
遊んで稼げるゲーム系の案件もほぼないので、使用感としてはかなり質素で、言葉を選ばずに言うと「つまらない」サイトになっています。
しかし出費を減らし掲載広告の還元率を全体的に引き上げている長所があります。

つまりハピタスは「稼ぐ」に特化したポイントサイトということ。

デザインよりも「稼げるか」が重要だもんね。
ハピタスのホームページはかなりシンプルですが、無料登録して利用すると「会員登録」や「ショッピング」の高還元率を実感できますよ!
キャンペーン開催中
ハピタスの最悪な評判・3つの原因

ここからは「現在でも多いハピタスの悪い評判」と「その原因」についてまとめていきます。
会員数320万人を突破し人気ポイントサイトとして定着しているハピタス。
なのになぜまだ「やばい」と言われるのか。
これには大きく3つの評判が影響しています。
ハピタスのやばい評判・3つの原因

結局ハピタスやばいんかい。

おちつけ。説明する。
評判①:ポイントが付与されない←設定に問題あり

やば。
ポイントつかないのは可哀想。
実はポイントサイトで最も多い悪評が「ポイントがつかない」というトラブルによるもの。
ですがこれには理由があり「正しい設定や環境」で広告利用できていない可能性が高いです。
ポイントがつかない原因
- Cookie無効設定になっている
- 過去にサービスを利用していた
- 利用手続き完了前に他サイトに移動した
- 通信環境により通信が途中で切断された
- ポイント獲得条件とは異なる利用をした
ポイントサイトは企業の広告報酬で利益を得ているため「ハピタス経由で利用されましたよ」という履歴を企業が確認できなければポイントがもらえません。
なので回線が切れたりすると、そこが曖昧になってしまい「ポイントが付与されない」といった問題が起こります。
詳細な注意事項についてはポイントインカムが「ポイントを確実に獲得するために」という初心者ガイドを用意しているので、不安な場合はそちらを確認しましょう。

これ知らない人多いよね。

知らない人からすれば「ポイントつかない=詐欺・最悪」となるのも仕方ない。
評判②:キャンペーンやゲームが少ない←高還元率が原因
ハピタスが最悪と言われる理由③で解説したとおりです。
ハピタスでは掲載広告ひとつひとつの還元率を高めるためにサイト設計をシンプルにしています。

使いやすくて、ゲームでも稼げて、広告還元率が高いポイントサイトはないの?

ポイントインカム一択。
ポイントインカムとハピタスの比較
コンテンツ | ポイントインカム | ハピタス |
---|---|---|
会員登録系 | ◉ | ● |
ゲームアプリ | ◉ | ▲ |
ショッピング | ● | ◉ |
クレジットカード | ● | ◉ |
モニター案件 | ● | ◉ |
キャンペーン | ◉ | ▲ |
クレジットカード発行やショッピング、モニター案件メインでポイントを貯めたい場合は間違いなく「ハピタス」がおすすめ。
キャンペーンでお得にボーナスポイントをもらったり、会員登録やゲームアプリでポイントを貯めたい場合はポイントインカムを利用しましょう。
最新ランキングはこちら

ハピタスはかたよりがあるね。

それが長所だよ!
できればポイントサイトは複数利用がおすすめ。それぞれの長所を活かしたり、広告還元率を比較しながら最も還元率のいいサイトで利用できるので無駄がなくなります。
評判③:運営の対応が悪い←マニュアル対応の徹底
このような悪評についても、ポイントがつかない理由と同じく企業の存在がデカいです。
ハピタスが無料で稼げる仕組みで解説したとおり、ハピタスは企業から受けとった広告報酬を会員に分配しているため、企業からOKがでなければハピタス側で対応することはできません。
なので基本的に「ダメなものはダメ」というマニュアル対応になってしまうんです。

マニュアル対応って正論なんだけど、嫌な気持ちになること多いよね。

最悪って気持ちになるのもわかる。
残念ながらこればかりは仕方ないので、ポイントがつかないトラブルが起きないよう評判①で紹介したポイントがつかない原因を再確認してハピタスを無料利用するようにしましょう。
ハピタスのやばい口コミまとめ


昔最悪だったのは理解したけど、実際今どうなの?

そこ大事だよな!
ということでここからは
「2022年最新」各口コミサイトを調査!
ハピタスの口コミを4つのサイトから
厳選しまとめました!
参考サイト一覧
これらのサイトからまとめた口コミを「悪い口コミ・良い口コミ」に仕分けして紹介します☺️

5chとか荒れ狂ってそう笑

5chは辛口だからな笑
ここが最悪!ハピタスの悪い口コミ
まずはハピタスの悪い口コミから紹介。
代表的な悪い口コミ一覧

判定中のまま、問い合わせできない
高ポイントの案件が判定中のまま。問い合わせしようとしたら、広告主の事情で調査ができないとの事で、メールすらできない。楽天で反映されてない人が他にもいますが、同じく楽天案件です。

毎日コツコツやってると月に1000円~3000円くらい貯まると思うけど、その労力は絶対他に使った方が良い。スマホ見っぱなしになるし良いことない。普通にバイトした方がなんぼかマシ。

始めてみたけど
ハピタスってログボないのか

自分が楽しい面白いと思えないものをお勧めする気持ちにはなれませんでした。やはり自分がいいと思えるものを勧めたい思いがあります。

今年の4月ごろから全く通帳に記帳されなくなった。楽天ヘビーユーザーなんですが、毎回手間かけて経由してるのになんで?
たくさん買ってるからいちいち全部問い合わせるのもめちゃくちゃ手間だし、運営に質問したくてもテンプレしか質問受け付けてくれないので今の状況説明できないし、イライラする。

やって判定の段階で無効にされちゃうからやらない。
せっかくカード作っても→ポイント判定中→三ヶ月後→ポイント無効になりました、でゼロとかザラだもん。

ハピタスってなんだろ
ドル箱時代はカジノゲームで増やせるのが売りだったけど今は何もない

実際ポイントを貯めるために、実践していましたがどれも面白味を感じられませんでした。初期にはすごく期待しておりましたが、ポイントが年単位で頑張らなければならず、もっと還元率のいいところを探すようになってしまいました。

ガッツリやばいじゃん笑

実際事実!!
ハピタスの悪い評判・原因まとめで紹介したとおり、ポイントサイトでは設定方法や利用方法を間違えるとポイントがもらえないので注意が必要!!
還元率についても一定ではないので「高還元」広告に限定して利用することをおすすめします。

クレカ作って反映されなかったら最悪だもんな。
安全なポイントサイトはこちらをチェック
ここが推し!ハピタスの『良い口コミ』まとめ
続いてハピタスの良い口コミをまとめます。
代表的な『良い口コミ』一覧

よく楽天市場やヤフーショッピングを利用していて、いつもの買い物が、サイトを経由するだけで簡単にポイントが貯まるということで、お小遣いの足しになればと思い利用を始めました。新規登録の際に電話番号が必要なので、セキュリティー面などが心配で少し抵抗感がありましたが、今の所問題はありません。還元率が高いうえに換金手数料が無料、1ポイント=1円で分かりやすかったりと、利用しやすいのでこれからも活用していきたいと思います。また、紹介制度を利用すれば還元率がさらに上がるので、家族や友人にもオススメしています。

怪しいって思うのかもだけど実際怪しくはない(笑)
広告料の1部がポイントとしてもらえるだけです。
普通に手出しなし(無料)でも、ゆるっとやったけど、最初の1ヶ月で5000円くらいたまったかな?
最終的にTポイントに交換して、毎月20日のウエルシアTポイント1.5倍で使える日に日用品まとめ買いしてる!
日用品代がかなり浮くようになった!

とにかく目に見えてポイントが貯まっていきますので、楽しいです。ヤフーショッピングやニッセンでのお買い物など、ネットショッピングの提携サイトは3000サイト以上が対象で、毎日のお買い物にとても便利に利用できるので、面白いようにポイントがどんどん貯まっていきます。

条件を守れば高単価もゲットできます♪ハピタスを使ってクレジットカードを2枚作りましたが、どちらも無事にポイントが貰えました!
普通にカードを作るよりお得で嬉しいです。
しっかり条件を確認して、項目を満たせば、少し判定期間は待ちますがちゃんとポイントが貰えますよ♪

私はネットスーパー利用だから必ずハピタス通してポイント稼いでます!
ネットスーパーのポイント、ハピタスポイント、クレカのポイントが貯まるので結構良いです

何度も現金に換金していますが、Amazonギフト券に交換すると割増されるのでオススメです。ポイントも1P=1円なのでパッと見ただけでどれくらい貯まっているのかわかりやすいです。

対応しているサイトが多く、還元率も高めなところが気に入っています。期間限定のキャンペーンを活用するとさらにお得です。アンケートは労力の割にもらえるポイントが少ないのですぐにやめました。宝くじは毎日より毎月のほうが当選率が良いです。毎日はほぼ1Pしか当たりませんが、毎月は20Pや100Pがたまに当たります。現金への交換が300Pからで手数料がかからないのも嬉しいです。

私はネットスーパー利用だから必ずハピタス通してポイント稼いでます!
ネットスーパーのポイント、ハピタスポイント、クレカのポイントが貯まるので結構良いです
毎月美容室に通うお金がもったいなくて、自分で髪を切ってた時期があった。
— まさ@ポイ活LINE公式アカウントはじめました (@lovelove_tozan) March 1, 2022
最初は髪型がガタガタになったり前髪がなくなったり悲惨だった。笑
少しは上達したけど、結局プロに切ってもらうのが一番だし、ファッションにこだわる余裕ができるくらいハピタスで稼げたのが良かった。

悪い評判と真逆で草w

有村架純ちゃんでも「かわいい」「ブサイク」に意見が分かれるんだから…
結局自分次第
ハピタスで稼げるかどうかは「その人次第」という結論!
利用規約を無視すればポイントはもらえないし、守れば稼げる。圧倒的に守れない人のほうが少数派ですし、こうしてブログを読んで下調べしているあなたなら大丈夫ですよ😊
累計会員数2,000万人以上
ポイントサイトで月1万円収入UPを目指す
ハピタス3つのデメリット

ここからはハピタスのデメリットを3つ紹介します。
ハピタスをつかって「すぐに稼ぎたいよ」という人には特に大切な内容となりますので必ずご確認ください。
やばい?ハピタス3つのデメリット
それぞれ順番に解説します!
デメリット①:ポイントの交換上限がある(3万円)
ハピタスでは毎月3万円までしかポイント交換できないのがデメリット。
とはいえ毎月3万円分のポイントを貯めるのはほぼ不可能なので9割の人にとっては関係ないデメリットでもあります。
ハピタス公式サイトより


どんな人にとってデメリットなの?

YouTuberみたいにたくさんの人を友達紹介する人かな。
YouTuberやインスタグラマーのように「友達紹介制度」で数十万円を稼ぐような人にとっては、この上限がデメリットになります。
しかし「Pollet」というアプリへの交換限定で30万円分ポイント交換できるので実質33万円は毎月ポイント交換できるようになっています。
デメリット②:ゲームアプリ案件で稼げない
中学生から社会人まで幅広く人気の稼ぎかたが「ゲームアプリ案件」です。
ゲームアプリ案件2つの稼ぎかた
- インストール
アプリをインストールして起動することでポイントGET
(10円〜100円前後) - ゲームアプリで遊ぶ
アプリ会社から決められた地点までゲームを進めるとポイントGET
(数百円〜4,000円前後)

遊んで稼ぐはやばい。
でもポイント高すぎない?

そういう時代だよ。
でもちゃんと理由がある!
ゲームアプリ案件が高単価な理由
- ゲーム業界の景気がいい
- ゲームアプリが盛り上がる
- 熱中して利用継続してくれるユーザーが多い
- 「課金」を始めるユーザーもいる
ゲームアプリに熱中しすぎて課金までしてくれるユーザーも多いことから、ポイントサイトでのゲームアプリ案件は「高単価」な設定がされています。
遊んで稼げるなら暇つぶしで始めたいですよね?でも残念ながらハピタスにはゲームアプリ案件が少なく還元率も低めなため稼げません。
もしゲームアプリでポイントを貯めるなら会員数400万人越えのポイントインカムが圧倒的におすすめです。
ポイントインカム利用ガイドはこちら
デメリット③:ポイント付与まで時間がかかる
個人的にこれが1番のデメリット。
ハピタスのおすすめ案件
これらの案件は企業側の確認に時間がかかることから「ポイント付与までに1ヶ月以上」かかります。いまからポイ活を始めてすぐにポイントを現金や電子マネーに交換したい人からしたらかなりのデメリットですよね?
ハピタスでも「すぐ獲得」というカテゴリの広告を利用すれば今日中にポイントを貯めて交換することができますが掲載広告数は少なめです。

1ヶ月以上も待てない。

「すぐ稼げる」と思っていた人からすれば最悪だよね。
ハピタスのメリット3つ

ここまで「やばい・最悪」といったネガティブなネタを扱ってきましたが、ここからはハピタスのメリットを紹介していきます!
結論『ハピタスは節約にもってこい』のポイントサイトです。
知らない人が多いですが「Tポイント」に交換することで参加できる超絶お得なキャンペーンがあります。
メリット①:掲載ショップ数3,000以上

ハピタスで利用可能な有名ショップ(一例)
- GU
- 楽天
- DHC
- イオン
- ニトリ
- ニッセン
- セブンネット
- Yahoo!ショッピングなど。
ハピタス経由で各ショップを利用すれば。
ショップのポイント+ハピタスポイントが貯まるので2倍効率よく買物でポイントが貯まるようになるメリットがあります。

「あとすこし節約できたらいいのに…」なんて人には最適だね。

楽天やYahoo!なら日用品全部揃うしな!
メリット②:Tポイントに交換できる
Tポイントがあれば「ウェルシアでの買物を実質33%OFF」にすることができます。
1.5倍得するウェル活

ハピタスでTポイントに交換すると
毎月20日の『ウェルシアお客様感謝デー』でT-POINTの価値が1.5倍にUP!
(例)1万円分のT-POINTがあれば15,000円分の買物をウェルシアでできるようになります!!

これはやばい。

毎月20日はSNSが爆買い報告で溢れる笑
割引額がかなり大きいため、ウェル活で購入した商品を転売して稼いでいるような人もいます。
ハピタスではTポイント増量キャンペーンも不定期開催中!
メリット③:店舗モニターで外食費カット
ハピタスモニター案件一例

ハピタスの「モニター案件」を利用すると外食やエステを格安で楽しむことができます。
画像に掲載されているショップは一例ですが「飲食代金の50%還元」はやばいですよね。家計にとってはかなり強い味方となること間違いなし。
自分へのちょっとしたご褒美でも、これなら罪悪感湧きませんよね♪
ハピタスが安全な5つの根拠

これまでの解説で「ハピタスはやばいサイトじゃない」ということはご理解頂けたかと思いますが「まだすこし不安」というあなたに向けて、ここからはハピタスが安全な5つの根拠を深掘りして紹介します!
ハピタスが安全な5つの根拠

もう不安はないよ!
という場合は読みとばしてOK!
根拠①:10年以上の運営実績
過去に色々やばいトラブルを抱えたハピタスですが、今ではもう10年以上運営されている信頼できる老舗ポイントサイトとして成長しました!
もしいまも危険で最悪なサイトなら、こうして運営を続けることはできないしGMOなどの大手企業と取引することもできませんよね?

取引先が大企業ばかりだもんね。

そんな会社が悪質だったらやばいよね。色々。
根拠②:JIPCに加盟している
JIPC(日本インターネットポイント協会)にハピタスは参加しています。
【一番のメリット】
もしハピタスが潰れた場合でも、ハピタスで貯めたポイントは安全に交換することができますし、ハピタスの経営が怪しくなった際には告知がくるので安心。
【参加企業の水準が高い】
- GMOメディア株式会社:ポイントタウン
- ファイブゲート株式会社:ポイントインカム
- 株式会社VOYAGE GROUP:ECナビ
- 株式会社オズビジョン:ハピタス
など大手16社が加盟しており、互いに監視の目を持っています。
ポイントサイトの不安なところは「もしポイントがなくなったらどうしよう?」という問題ですよね。実際悪質なポイントサイトでは「ポイントの消失・持ち逃げ」といったやばい事件も起きています。
しかしJIPCに加盟しているハピタスならその心配は不要。他の大手ポイントサイトからの監視もありますし、契約によってポイントは保証されます。
根拠③:お買物安心保証制度が付いている

安心保証制度とは?
「ハピタス」のショッピング広告リンクを経由して外部通販サイトでお買い物をしたのに、ハピタスポイントが反映されない時。そのポイントを保証してくれるのが「お買い物あんしん保証制度」です。
保証制度の条件
これらの条件を満たしていれば、ポイントが正常に付与されない場合でもハピタスに申請することで、ハピタスが責任もってポイントを付与してくれます。

ほっとするよね。

買物限定だけどな。
利用状況によって電波障害等が起こるリスクはどうしてもありますし、保証制度があると安心して利用できますよね。ハピタスのメインは「ショッピング利用」なのでこれはかなりのメリットです。
根拠④:SSLとプライバシーマークを完備

どゆこと?

個人情報保護やセキュリティを強化してますよって意味!
「SSL」と「プライバシーマーク」はすこしややこし覚える必要もないので、これがあれば個人情報漏洩等のリスクがほぼ0になるとだけ覚えておけば大丈夫です!
下のボタンメニューをタップすると詳細が開きます。
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手段)のひとつがSSLです。
といった役割があります。
日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度の事。
取得・維持するには30万円〜120万円の費用と、年に1回の社員研修が必要です。

ハピタスも努力してるね。

「最悪・やばい」なんて評判イヤだからな笑
根拠⑤:ポイント交換でトラブルなし
実際に5年間ほどハピタスを利用していますが、いままでにポイント交換が遅れたり振り込まれなかったトラブルはありません。

ちょっといやらしいけど、振込履歴を載せておきます!


これはりょうの?
毎月Switch買えるやん笑

ライトならな笑
ポイントサイトだから数十万円稼ぐのは難しいけど、これで十分だよね。
芸能人やインフルエンサーのように数十万円稼ぐことはできませんが、5,000円、1万円稼げるだけでも十分助かりますよね😌
ハピタスに無料登録するには1〜3分かかりますが、その時間をかける価値はあります。
国内ポイ活利用者累計2,000万人以上
ポイントサイトで月1万円収入UPを目指す
やばいと言われるハピタスを実際に利用した結果

5年以上利用していますが、あらためて感じたハピタスのデメリットとメリットをお伝えします。
次章では「初心者が今日から稼ぐための4STEP」を解説していますので、すぐにハピタスを始めたい人はそちらをご覧ください!
この章の内容
「ハピタスがやばい」というほどではありませんが、気になった点もあるので解説しますね。
やばくはないが微妙な点
ゲームアプリ案件は以前より掲載数は格段に増えたものの、マイナーなものが多く「これ」といったものがありません。還元率もやはりモッピーやポイントインカムに見劣りします。
クレジットカード発行などの還元率を高めるために仕方ないのは理解していますが、やはりキャンペーンやログインボーナスがないと「つまらないなぁ」と感じます。ポイントインカムならログインボーナスで1,000円以上稼げますしね。
ポイントがつかない原因で紹介したように、ポイントインカムにはわかりやすい解説画像やガイドがありますが、ハピタスにはシンプルな説明文しかないのが気になりました。これだと初心者さんのトラブルが増えて「最悪・やばい」といった悪い評判に繋がりかねませんよね。
利用して感じたデメリット←広告数が少ない
ハピタスと他のポイントサイトを比較するとわかりますが、圧倒的にハピタスは広告数が少ないというデメリットを感じます。
ハピタスはやはり。
- モニター案件
- ショッピング利用
- クレジットカード発行
これらに特化している印象が強いです。

幅広く貯めたい人は複数サイトを利用しよう!
利用して感じたメリット←振込手数料が無料

他のポイントサイトでは銀行振込手数料として100円〜300円ほどかかる場合が多いのですが、ハピタスの場合は「完全無料」なので手数料で損するリスクがありません。
100円の手数料を10回取られたら1,000円捨てていることになりますから、振込手数料が無料なのはポイント還元率が高いことと同じくらい大きなメリットですよね。
ハピタスが「やばい・最悪」と言われる理由:まとめ

- 最悪
- 悪質
- 危険
- やばい
- デメリット
ハピタスになぜこのような悪評があり「やばい」と言われるのか?
その理由やハピタスが安全な5つの根拠、メリット・デメリットについて解説してきました!
今回のまとめ
確かにハピタスは情報漏洩事件を起こしていたり「やばい」と誤解されてしまうような一面もありますが、それは過去の話。
現在は会員数330万人を超える大手老舗サイトとして人気が高く、安全性も信頼できます。
「ハピタスはやばい」という口コミを見たら不安になるのも仕方ありませんが、実際僕自身トラブルにあったことはありませんし、銀行振込も問題なくできていますので安心してくださいね!
累計会員数2,000万人以上
ポイントサイトで月1万円収入UPを目指す
ハピタス初心者のためのQ&A
期限が過ぎるまえに「特別特典」を獲得しましょう。すぐ獲得案件を利用していますぐ500pt以上貯めることをお勧めします。
特典だけで1,000円分ポイントが貯まるので、これを逃すのはやばいです。
こちらの動画を参考にしてみてください。
ハピタスが安全な根拠⑤で紹介したように僕自身が実際にハピタスを利用して毎月数万円の出金を確認できています。
大手芸能人を起用したテレビCMも放送されていますし、ハピタスにやばい要素はありません。
・dwango
・U-NEXT
などの会員登録系がおすすめ。
なのですが…ドカンとポイントを貯めたいならクレジットカード発行が最も還元率が高くておすすめ!可能ならクレカ発行も同時進行で行いましょう。
登録したサービスによって「課金請求タイミング」が異なります。有料サービスを解約し忘れると利用料金が請求されて、付与ポイントを上回る可能性があるので注意。完全自己責任となりますのでハピタスに問い合わせしても請求キャンセルはできません。ポイント目的でハピタスを始めたのに、料金請求されたらやばいですよね。
複数登録がおすすめです。
理由はこちらの記事をご確認ください。
「何で稼ぎたいのか?」によって変わりますので、こちらの記事を参考に自分にぴったりのサイトを探してみてください。
鉄板はポイントインカムです。
ハピタスの利用で料金を請求されることはありません。
しかし、掲載広告の中には「商品購入」や「有料会員登録」が条件になっているものがあり、それらを利用する場合にはそのサイトやアプリ内にて既定料金が発生します。
ブラックリスト入りに注意!
毎月多くても2枚までにしましょう。
クレジットカードを短期間で複数申し込みするとブラックリスト入りする可能性があり危険です。
その他ローンに悪影響を及ぼすとやばいので気をつけてください。
ハピタスが最悪と聞いて心配だったんですけど、昔の評判だったんですね!
ちょっと安心しました!ありがとうございます!
お役に立てたならよかったです!
現在も「ポイントがつかない不具合」が起きることはありますが、運営にしっかり状況を伝えれば対応してくれるので安心してください
ハピタス登録したあとに、やばいってコメント見て不安だったをですけど安心しました!
今度LINEでまた相談します!
最悪とか聞くと怖いですよね!
LINEならいつでも返信できるのでぜひ!