
1万円分の買い物なら400円還元。
つまり、コミック1冊分がプレゼントされます!めちゃでかい!!

年間5万円買い物する人なら1,000円札が2枚戻ってきます!
ポイントサイト経由で利用するだけで、このように獲得ポイントも一気に増えてオトクに買い物できますのでこの記事を参考にぜひご利用ください。
Contents
結論から紹介!セブンネットショッピングは「ハピタス」が1番オトク

☑️ハピタスってこんなサイト
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
会員登録者数 | 300万人 |
ハピタスの強み |
|
運営実績 | 10年以上の老舗 |
公式HP | ハピタス(hapitasu) |
☑️ハピタスは芸能人とのコラボCMも話題。
- イケメン俳優とのコラボ
- ショッピングでポイントが貯まる
- モニター案件が豊富
なんて具合に、主婦が好きそうな要素が盛りだくさん。
ハピタスは、節約上手な主婦愛用のポイントサイトです。
ハピタスは「ショッピング」がメインですがモニター案件も優秀

ハピタスといえばショッピング利用!
なんてイメージが強くて、他のサイトでもそんな感じで紹介されていますが「モニター案件」だってめちゃくちゃお得。←個人的にはこれがメイン。
- 乳酸菌
- 洗浄水
- シャンプー
- クリーナー
こんな商品が実質0円で購入できたり50%還元で体験可能!

パッと見でめちゃくちゃ得!ってわかりますよね。
さっきの画像に載っていた商品はモニター案件のごく一部。
商品だけじゃなくて「マッサージ」や「飲食店」のメニューが格安になるモニター案件もあるので利用用途は多々あります。
例えば僕の場合は、母親のご機嫌とりのために実質無料のサプリメントを購入してプレゼントしたり、マッサージやエステのサービスを誕生日にあげてますね!
コストをかけずに相手と自分の為になるから、利用しないのは勿体無いです。
セブンネットショッピング以外でもポイントが貯まる
当然ですがハピタス経由でポイントが貯まるのはセブンネットショッピングだけじゃありませんよ!
今回は約10店舗の例を表で載せておきます。
☑️ハピタスの提携ショップと還元率
店舗名 | 還元率 |
楽天ショップ | 1% |
ニトリ | 1% |
Yahoo!ショッピング | 1% |
ニッセン | 4.2% |
イトーヨーカドー | 2.4% |
セシール | 2.4% |
ハピタスアウトレット | 5% |
イオンショップ | 1.2% |
ヤマダ電機 | 0.6% |
特に「ハピタスアウトレット」のポイント還元率が高額。
価格が安い商品ばかりなのに、購入金額の5%がポイント還元。
※商品数が豊富なイトーヨーカドーやイオンでもポイントが貯まるので日用品もハピタス経由のショッピングで揃いますね!

ポイントがついて、移動時間もいらないし、交通費も節約できるので最強。
セブンネットショッピングの還元率が高いポイントサイト10社比較【早見表】

セブンネットショッピングのポイントが効率よく貯まるのはハピタスだけではありません。
そこで、ここでは全ポイントサイトの中から還元率が高かったポイントサイトを10個をピックアップして早見表にまとめました。
ポイントサイト名 | 交換レート | 還元率 | 5千円購入時の還元 | 1万円購入時の還元 |
ハピタス | 1P=1円 | 3.5% | 175円 | 350円 |
ライフメディア | 1P=1円 | 3.0% | 150円 | 300円 |
モッピー | 1P=1円 | 3.0% | 150円 | 300円 |
ECナビ | 10P=1円 | 2.4% | 12円 | 24円 |
ポイントインカム | 10P=1円 | 3.5% | 17円 | 34円 |
ポイントタウン | 20P=1円 | 3.0% | 7円 | 14円 |
ワラウ | 10P=1円 | 0.5% | 2円 | 4円 |
ちょびリッチ | 2P=1円 | 2.0% | 50円 | 100円 |
すぐたま | 2P=1円 | 2.0% | 50円 | 100円 |
げん玉 | 10P=1円 | 2.0% | 10円 | 20円 |
ランキングとしてまとめると
- 1位:ハピタス
- 2位:ライフメディア
- 2位:モッピー
- 3位:ちょびりっち
- 3位:すぐたま
という結果でした!
少し前までは「ライフメディア」の還元率が4%あって1位に君臨していましたが少し変動しましたね。
※【注意】詳細は各ポイントサイトをご確認ください。
ポイントサイトのポイント還元率は変動制のため、掲載中の情報と実際の内容にズレが生じる場合がございます。
セブンネットショッピングの還元率:上位3社の特徴を紹介

今回は1位のハピタスに続いて、ライフメディアとモッピーが同率2位という結果でした!
そこでここからは、それぞれのポイントサイトの特徴を簡単にまとめていきますので、ポイントサイト選びの参考材料としてお役立ていただければと思います。
まずは1位のハピタスから紹介。
1位:ハピタス
☑️ハピタスのデメリット
- キャンペーンが少ない
- サイトがシンプル
☑️ハピタスのメリット
- お買い物保証がある
- ポイント還元率が高い
- モニター案件が超豊富
ハピタスは昔から「ショッピング特化」のポイントサイトとして人気があり、実際に還元率と提携ショップ数は日本トップ!

それ以外のコンテンツは正直微妙ですが「ショッピング」と「モニター案件」はピカイチなので、それらを利用したい人はハピタスを選べば間違いなし。
2位:ライフメディア
☑️ライフメディアのデメリット
- 外食モニター案件がない
- メインのアンケートが稼ぎにくい
☑️ライフメディアのメリット
- ポイント還元率が高い
- 20年以上の運営実績
- ポイント交換手数料無料
ライフメディアは元々アンケートサイトとしての印象が強めでしたが、最近は案件数も増え還元率も高くなり、大手のポイントサイトとして認知されてきました!
特に、ポイントが1.5倍の価値で交換できる「ノジ活」が人気。

家電量販店のノジマを利用する人は、ライフメディアを利用すればめちゃくちゃお得に買い物できます。
「ノジマなんて近くにないよー」という人は「モッピー」を選びましょう。
2位:モッピー
☑️モッピーのデメリット
特にないのですが、会員数800万人以上の大規模サイトに対して従業員の人数が少ないので「お問い合わせ」などのサポート対応に少し時間がかかる印象です。
☑️モッピーのメリット
- 東証一部企業が運営
- 日本人の会員数800万人以上
- とにかく案件が多くて高還元
- ぶっちゃけモッピーさえ登録しておけば全て済む
総合力ナンバー1!国内ポイントサイト最大手!
ということもあり、メリットが目立ちます。

他のポイントサイトで利用できるサービスは、ほとんどモッピーでも利用できる。
なんてくらい網羅されています。
ポイント還元率は広告によって他サイトの方が多い場合もありますが、全体的に安定しているので「ポイントサイトを1つに絞りたい!」という人はモッピー一択。
ポイントサイト経由でセブンネットショッピングを利用するときの注意事項


お買い物をするときは、決められた手順で提携サイトを利用しないとポイント対象外になってしまいます。
セブンネットショッピングの利用でよくある間違いがこちら。
- 系列のイトーヨーカドーを利用してしまう
- ポイント付与対象外の商品(電子書籍)などを購入してしまう
- ポイントサイト経由でのアクセスを一度切断してしまう
他にも電波の悪い環境でコンテンツを利用するとポイントサイト側の判定がうまくできずに「ポイント否認」となる場合があります。
セブンネットショッピングが1番お得になるポイントサイトまとめ

ということで今回のまとめです!
セブンネットショッピングがお得になるポイントサイトの上位3サイトは以下のとおり。
- 1位:ハピタス
- 2位:モッピー
- 2位:ライフメディア
1位のハピタスは「お買い物保証制度」があるから安心。

他にも「モニター案件」で美容品や日用品が実質0円で購入できたり、半額で飲食店を利用できるサービスもあるので節約好きにはたまりませんね!
こういうちょっとした積み重ねが年単位で数十万円の節約に繋がります。
セブンネットショッピングをポイントサイト経由で利用すれば、最大4%分ポイント還元!