
- コノハウィングの口コミが気になる!
- コノハウィングの評判を知りたい!
こんな人に向けて書いています!
この記事では『ConoHa WING』の口コミや評判を紹介するだけでなく、コノハウィングが使われる理由まで解説していますので是非最後までご覧ください!
☑️筆者のプロフィール

Twitter:@sidejob_trigger
☑️この記事の内容
- ConoHa WING利用者の口コミ
- ConoHa WINGの代表的な評判
- ConoHa WINGを使う理由
- ConoHa WINGを使わない理由
- ConoHa WINGのQ&A
ConoHa WINGのリアルな評判を公開。

表示スピードを早くしてGoogleの評価をアップし、収益化につながるサイト作りをしたい人には超強力な味方になりますので迷わず利用しましょう。
Contents
- 1 ConoHa WING(コノハウィング)利用者のリアルな口コミ
- 2 サクサク動くし最高
- 3 ブログの立ち上げが簡単
- 4 サーバーの簡単移行が助かる
- 5 ConoHa WING(コノハウィング)の代表的な評判
- 6 WINGパックが手軽でお得
- 7 サービスもサポートも満足
- 8 管理画面が使いやすい
- 9 ConoHa WING(コノハウィング)を使う理由
- 10 使う理由①:どのサーバーよりもスピードが早い
- 11 使う理由②:大量同時アクセスでも安定している
- 12 使う理由③:初期費用が無料でプランもわかりやすい
- 13 使う理由④:WordPressブログの開設が簡単
- 14 使う理由⑤:セキュリティの安全性が高い
- 15 使う理由⑥:電話やチャットでサポートを受けられる
- 16 ConoHa WING(コノハウィング)を使わない理由
- 17 使わない理由①:乗り換えがめんどくさいから
- 18 使わない理由②:無料お試し期間がないから不安
- 19 使わない理由③:土日祝日のサポートがないから
- 20 ConoHa WING(コノハウィング)のQ&A
- 21 Q1:プランは何種類あるの?
- 22 Q2:費用はどれくらいかかるの?
- 23 Q3:スペックの違いはあるの?
- 24 筆者の結論:これからはConoHa WING(コノハウィング)が主流になる
ConoHa WING(コノハウィング)利用者のリアルな口コミ

まずはConoHa WING利用者の口コミから紹介。
大手GMOグループが提供していることもありConoHa WINGの口コミは高評価で安定してます。
☑️口コミ内容を簡単にまとめるとこんな感じ
- サクサク動く
- ブログ作りが簡単
- サーバーの簡単移行が便利
初心者ブロガーはこの口コミだけでConoHa WINGを選んでも失敗しません。

超高額なモンスターサーバーと比較したら当然見劣りしますが、個人や中小企業が使う分には言うことなし!
ぶっちゃけお釣りがくる性能です。
サクサク動くし最高
サーバーをConoHaWINGに変えてみたけど、めっちゃサクサクですね。
費用対効果を考えても、これがスタンダードになっていく気がします。
初期費用もないし、セルフバックもらえる金額も大きいし、乗り換えも超絶簡単でした。
運営もGMOで安心だし、最高です。
— ジッキー|月30万副業ブロガー (@jikky_bongjing) May 10, 2020
口コミを見ていると圧倒的に「速さ」に対する高評価が目立ちます!
Xserverに比べてConoha Wingに引っ越しただけで速度の違いが体感でも明確に分かった。Xserverの運営は安定感あるから本格引っ越しするかは悩む。Mixhostのときは痛い目にあったからなぁ。
— popolog📷 (@popolog800) July 8, 2019
それもそのはずで、ConoHa WINGはサーバーの処理速度を速めるために”様々な工夫”をしているからです。
☑️速度を高めるConoHa WINGの工夫や仕組み
- HTTP/2を採用→通信を高速化
- 独自のキャッシュ機能を搭載→Web表示速度を高速化
- オールSSD RAID10→ストレージの読み書きを高速化
サーバーの専門用語が羅列しましたが「とにかく速いんだ!」という理解でOKです。
僕自身もぶっちゃけそれくらいのイメージ。
ブログの立ち上げが簡単
自分は昔エックスサーバーでやってて最初ブログの立ち上げだけで相当苦労したのですが、Conoha Wingでやるとめちゃくちゃ簡単だった
他のサーバーとの違いは他でやらないといけないことをやらなくてよくて本当に楽なところだと思う https://t.co/Fod16X0dSS— うる|読書垢 (@urunoblog) May 7, 2020
これはエックスサーバーやロリポップなどの他者サーバーを利用したことがある人しか分からないかもです。
それらの経験者からすると、ConoHa WINGはブログ開設までの流れがスムーズすぎてビビります!
[su_box title=”ブログの始め方全手順” box_color=”#f5f5f5″ title_color=”#3e3e3e”][/su_box]こちらの記事でConoHa WINGのブログ開設手順を紹介していますが、とにかく楽。
クリックだけでガンガン作業が進むので初心者でも安心です。
サーバーの簡単移行が助かる
ConoHa WING使いだしたんだけど、すでに満足度高い。
めんどくさがりの僕には、簡単移行が大変助かった。。。。 pic.twitter.com/nJAyyNlkbP
— T山ナイト.com🌟 (@Tyama_afi) March 7, 2020
サーバーを移行する機会はあまりないかもですが参考程度に。

他者サーバーからConoHa WINGの簡単移行はコノハの専用アプリケーションをインストールするだけの簡単作業。
サポートと利用ガイドもあるので安心です。
ConoHa WING(コノハウィング)の代表的な評判

続いてConoHa WINGの代表的な評判をチェック!
ここで紹介する評判は以下の3つです。
☑️ConoHa WINGの評判
- WINGパックが手軽でお得
- サービスもサポートも満足
- 管理画面が扱いやすい
ConoHa WINGの利用を決める判断材料としてお役立てください。
WINGパックが手軽でお得

💰WordPressでブログ開設するときに費用を抑えたい人向けのプラン
・レンタルサーバー:ConoHa WING(ベーシック)→年間10,800円
・ドメイン:「.com」or「.net」→WINGパックで永年無料
・合計:10,800円(月額900円)テーマは無料のものでOK。
これで十分稼ぐことも集客することもできる#ブログ— 西村敏@ブログ集客コンサルタント (@nishimura3104) May 4, 2020
ConoHa WINGの「WINGパック」なら料金がお得で設定も超簡単。
☑️従来のオーソドックスな設定方法
エックスサーバー契約
↓
お名前.comでドメイン取得
↓
取得したドメインを手動で設定
なんて感じで、だいぶ手間がかかりました。
しかしWINGパックだと以下のようになります。
☑️WINGパックでの設定方法
ConoHa WINGサーバー契約(流れでドメインも無料取得)
↓
1クリックで自動設定
こんな感じなのでめちゃくちゃ簡単です!
数千円かかるドメイン代金が無料になるのも魅力ですね。
サービスもサポートも満足
※ConoHa WINGのサポートは土日定休なのでそれを不便に感じる人は一定数います。

しかし、それを差し引いてもコノハウィングのサポートは優秀。
Webサイトやブログを初めて作るときには右も左もわからない状態。
問題が発生すると対応が難しいんですよね。
だからConoHa WINGが提供している以下のサポート体制はとても頼もしい!
- 電話対応:平日10時〜18時
- チャット対応:平日10時〜18時
- メール対応:24時間受付
簡単なトラブルへの対処法をまとめた「オンラインマニュアル」もあるので対応時間外でも安心。
サーバー業界の口コミ評判は全体的に悪い評価が目立ちます。
そんな中で、ConoHa WINGの悪評がほとんど見られないのは1つ1つの丁寧なサポート対応や充実したマニュアルによるユーザー満足度の高さの現れですね!
管理画面が使いやすい
ConoHa WINGの管理画面はかなり操作性に優れています。
参考としてエックスサーバーの管理画面とコノハウィングの管理画面を見比べてみましょう。
☑️エックスサーバーの管理画面

☑️コノハウィングの管理画面

比較するとConoHa WINGの方が必要な情報のみに絞られているのでかなり見やすいですよね!
エックスサーバーの管理画面は選択できる項目が多いのでちょっと複雑です。
ConoHa WING(コノハウィング)が使いやすいという評判・口コミが多い理由は、このような操作性の良さも影響しています。
ConoHa WING(コノハウィング)を使う理由

ここからはConoHa WING(コノハウィング)を使う理由を6つ紹介。
☑️ConoHaWINGを使う6つの理由
- 使う理由①:どのサーバーよりもスピードが早い
- 使う理由②:大量同時アクセスでも安定している
- 使う理由③:初期費用が無料でプランもわかりやすい
- 使う理由④:WordPressブログの開設が簡単
- 使う理由⑤:セキュリティの安全性が高い
- 使う理由⑥:電話やチャットでサポートを受けられる
こんな感じに、短期間で会員数を爆伸びさせているコノハウィングを使う理由は多いです。
『評価されるブログを作る機能』や『高い安全性やサポートを維持するシステム』などConoHa WINGを使う理由は豊富にあります。
ConoHa WINGについてもっとじっくり知りたい人は要チェック。
使う理由①:どのサーバーよりもスピードが早い

【エックスサーバー→ConoHa WING移管完了】
おかげさまで移管完了し表示も安定しました(*´ω`*)✓画像の多いページでもスマホ90点台キープ(^q^)←元は70点台
✓重いページほどエックスサーバーとの差を感じる(@_@)https://t.co/94jgSZXPDU
ゆこさんの献身的なサポートはすごいよ❗(完全丸投げ) pic.twitter.com/G79Ms24i37— マクリン (@Maku_ring) October 10, 2018
しつこいようですがConoHa WINGはサーバーの速度が超優秀。

スピードが違うと意味あるの?
大ありです。
スピードの速さはSEO的に超重要!
理由は、サイトの表示速度が遅いとユーザーにストレスを与えてしまうからです。
サイトの表示速度はブログ収益に直結しますからConoHa WINGのように速度に秀でたサーバーを利用するのもブログで成功するためのポイントです。
使う理由②:大量同時アクセスでも安定している

サーバーの安定せいもConoHa WINGが使われる理由です。
記事が上位表示されてアクセスが大量に発生した場合でもwebページを安定して表示することができます。
☑️コノハのサーバーが安定している3つの理由
- 高速安定性Webサーバー「nginx」:同時大量アクセスの高速処理に優れており、安定したレスポンスを実現。
- サーバーマイグレーション機能:サーバー負荷が高まり安定しなくなると、他物理サーバーへ移行できる。
- リザーブドプラン:常に安定した環境が保証されるプラン。他ユーザーの利用状況に影響されない。
- サービス品質保証(SLA)も高水準
個人が契約するようなサーバーは不特定多数の利用者同士で大元のサーバーを分け合うような形になるので不安定なイメージが強め。
ですがConoHa WINGの場合はサービス品質保証(SLA)を導入し、月間稼稼働率99.99%以上のサービス品質保証もあります。
ConoHa WING1ヶ月ぐらい使ってみたけどめっちゃ安定してるな
(ฅ^•ω•^)っ[えとー]— 【公式】 パソコンショップ DO-MU (@domesapporo) November 8, 2018
パソコンショップさんの評判も良し!
使う理由③:初期費用が無料でプランもわかりやすい
初心者にとって初期費用無料はかなり助かります!
conoHa WINGの良いトコロ☝️
・初期費用が無料
・無料ドメイン(.comとか)
・安心のGMOグループ運営ブログを始めるに当たって覚悟が必要なこと😤
・ブログを1年以上続ける!(一括支払いだから💦)✅ブログはじめて最初の3ヶ月心くじけずに続けることが大事#ブログ初心者
— Teua@投資 (@teua_kalani) May 16, 2020
僕がブログを始めたときは、お金がないからとにかく少しでも初期費用を安くしたいって事ばかり考えていました(笑)
あのときに「ConoHa WING」や「ワードプレステーマのストーク」が存在していたら迷わず利用してたはず。
いやほんと楽な時代になりました。
使う理由④:WordPressブログの開設が簡単
昨日、Twitter APIのDeveloper申請のついでに、ConoHa wingでレンサバ取得しました。
ConoHaはじめて使ったのですが、設定がめちゃくちゃ簡単で、独自ドメインも無料でついてきました。
今からブログ開設しようとしている方にはオススメかも。他のレンサバもあまり知らないから何ともですが……
— あきぞー@育児エンジニア (@akizo110) February 28, 2020
ConoHa WINGは画面の表示どおりに文字を入力したりクリックするだけでWordPressブログ開設がサクサク進みます。
僕がブログ始めたときは他のサーバーを利用していましたが、次何をすればいいのかもわかりにくいし、ドメインを取得するためにいちいち他のサイトにいって戻ってきて〜。
なんて作業を繰り返す必要があったので作成に余裕で数時間かかりました。

ConoHa WINGを使ったブログ開設の手順はこちらの記事でわかりやすく開設しています。
[su_box title=”ブログの始め方全手順” box_color=”#f5f5f5″ title_color=”#3e3e3e”][/su_box]使う理由⑤:セキュリティの安全性が高い
ConoHa WINGを運営するGMOは超大手!
- GMO証券
- GMOメディア
- GMOインターネット など
様々なサービスを提供する東証一部上場企業です。
これだけでもかなり安心なのですが、ConoHa WINGにはサーバーのセキュリティを高める対策が万全に施されています!
☑️ConoHa WINGの安全性を高める対策
- 無料独自SSL:Webサイトの通信を暗号化することで情報の流出を防ぐ
- 迷惑メール対策:「ウイルスチェック機能」「迷惑メールフィルター機能」を標準装備
- WAF:ハッカーによる攻撃からサイトを守る仕組み、コノハウィングでは最新の「SiteGuard」を採用
コントロールパネルへのログインも2段階認証に変更できたり、管理画面でも安全性を高める工夫がバッチリされています。
セキュリティの観点でWordPressレンタルサーバを調べたところ、「XSERVER」か「ConoHa WING」が良さそう。ホスティングが日本でセキュリティリスクレーティングも問題なさそう。
— 氷河@インフラエンジニア (@hyougase) November 13, 2019
安全性なんてどうでもいいから超格安サーバーでいいや!
なんて判断をすると、サイトの情報を消されたり、Googleの評価を下げられたりデメリットが大きすぎるので注意。
信頼できるサーバーを使いましょう。
使う理由⑥:電話やチャットでサポートを受けられる
もちろん日本語対応ですし、ちょっと人と話すのは苦手…なんて人でもチャットでサポートを受けられるので安心。
僕自身が若干コミュ障なのでこのサービスがかなり助かります。
ありのまブログ設立までの道①
■Step1 : サーバー登録
ConoHa WINGに登録!
が、登録メールアドレスを間違えて早速サービスセンターに問い合わせるという始末…涙親切なチャットサービスがあって良かった😂
こういう失敗の積み重ねの先に未来があると信じよう🙃#ブログ初心者#ブログ書け— ありのま@もうすぐママになる都内OL (@alinomom823) April 6, 2020
メールアドレスの確認もチャットサポートで出来ちゃうから安心ですね!
土日はおやすみなので対応してもらえませんが、ConoHa WINGには基本のマニュアルが用意されているので9割の問題は解決します。
ConoHa WING(コノハウィング)を使わない理由

続いてConoHa WINGを使わない理由をまとめます。
☑️ConoHa WINGを使わない理由3つ
- 乗り換えがめんどくさい
- 無料お試し期間がないから不安
- 土日祝日のサポートがないから
個人的にはConoHa WINGは超推しサーバーなのですが、使わないユーザーももちろんいます。
他者サーバー派の人たちは「ConoHa WINGをなぜ使わないのか?」その理由を知ることで失敗することなくサーバー選びができるようになりますのでここでチェックしておきましょう!
使わない理由①:乗り換えがめんどくさいから

前述したとおりConoHa WINGには「WordPress簡単移行」があるのでほぼ1クリックで乗り換えできます。

とはいえ、頭で理解していても行動に移すとなるとやっぱりめんどくさいですよね。
スーパーで買い物したあとにジュース飲みたくなったとき、店の中で買えば安く済むけどめんどくさくなって外の自動販売機で済ませちゃう…なんて事ありません?
あんな感じです(笑)
使わない理由②:無料お試し期間がないから不安

現在のConoHa WINGは「初月無料キャンペーン」を開催しているので実質1ヶ月間は無料に出来ます!
✅知らないと損する!
ConoHa WINGは初月無料なので
月初に始めるとお得です☺️🔥🔥#conohawing #WordPress #ブログ初心者 https://t.co/0vDUP47HY3— たおこ🐸遠恋中ブロガー×文系SE (@taoko_blog) May 4, 2020
ただし、気をつけないといけないのは「初月無料」ということ。
1日に始めれば月末まで無料ですが、月末に始めると即終了します!

少しでも無料期間を引き伸ばしたいなら、月初に登録するとConoHa WINGをお得に利用できますよ。
使わない理由③:土日祝日のサポートがないから

土日祝日のサポートがない←つまり、何かあったときは自分で対応しなければいけないということ。
ブログやサイトを作りたての初心者さんでは不安に感じる人もいますよね。
ただの格安サーバーなら打つ手なしですが、トップブロガーの多くが利用しているConoHaWINGなら、Googleで検索すればいくつも対処法が出てきます!

「利用ガイド」や「スタートアップガイド」もバッチリ用意されているので安心。
ConoHa WING(コノハウィング)のQ&A

続いてConoHa WINGについて寄せられる質問にお答えしていきます。
ここで回答する質問はこちら!
☑️ConoHa WINGについての質問
- Q1:プランは何種類あるの?
- Q2:費用はどれくらいかかるの?
- Q3:スペックの違いはあるの?
プランや費用など、ブログやサイト作り初心者にとって重要な内容もありますので1つずつ確認していきましょう。
Q1:プランは何種類あるの?

CONOHA WINGNOプランは以下の3種類。
- ベーシック
- スタンダード
- プレミアム
この中でもおすすめは真ん中のスタンダードプラン。
ではなくて、ベーシックプランから使うのがおすすめです!
ぶっちゃけ個人ブログの9割はスタンダードプラン以上だとオーバースペックになるので、支払い料金が無駄になります。

運営しているブログが月収数百万円の大型ブログに成長したら上位プランに乗り換えていきましょう。
Q2:費用はどれくらいかかるの?

契約するならドメイン代金も無料になるWINGパックがおすすめ!
そうすると料金は月額900円になりますね。
ConoHa WINGって最低プランでも結構高いよなぁ
— Tsuzu (@Wp120_3238) December 3, 2018
ほんの少し前は割高なイメージのあったConoHa WINGですが、お得なWINGパックが導入されてかなりお得になりました!
Q3:スペックの違いはあるの?
わかりやすく各プランのスペックを表としてまとめます。
☑️プランごとのスペック
プラン | ディスク容量 | RAID構成 | 転送量目安 |
ベーシック | 250GB | RAID10 | 4.5TB/月 |
スタンダード | 350GB | RAID10 | 5.5TB/月 |
プレミアム | 450GB | RAID10 | 6.0TB/月 |
☑️プランごとの機能
プラン | 独自ドメイン | データベース | メールアドレス |
ベーシック | 無制限 | 60個 | 無制限 |
スタンダード | 無制限 | 80個 | 無制限 |
プレミアム | 無制限 | 100個 | 無制限 |
ベーシックプランでもスペックや機能は申し分なし!
まずは料金も安いベーシックから始めるのが無駄なくブログ運営を始められるおすすめの方法で、僕自身もそんな感じでやってます。
筆者の結論:これからはConoHa WING(コノハウィング)が主流になる

ブロガーといえば今まではエックスサーバーが主流でしたが、これからはConoHa WINGが主流になっていくでしょう。
実際多くの専業ブロガーや企業がConoHa WINGを導入しています。
☑️導入例
- ブログ部
- まくりん
- 今日は社畜祭りだぞ!
- C channel株式会社
- 株式会社イーシーライダー など
これだけ有名どころが利用している=信頼性が高いということ。
ConoHa WINGでサーバーレンタルすれば
- 高速表示
- 収益化に最適
- 維持費用も安い
優秀な『WordPressサイト』を作れますよ!

小手先のテクニックで検索順位が上がらない…。
なんてときはサーバーの乗り換えをするだけでも効果超ありなので是非!

ブログ作りで失敗したくない人や、少しでもグーグルに評価されるブログに仕上げたい人は今すぐConoHa WINGを契約しましょう。
これがプロブロガーへの第一歩です。