
こんな人に向けて記事を書いています。
アフィリエイト審査って会社によってめちゃくちゃ厳しかったりして難しいんですよねッ!

某投資案件なんて99%受かりません!
通常のアフィリエイト審査はもっと通りやすいもののいくつかの基準があります。
ブログ初心者の頃はそりゃあ落ちまくりました…

でも大丈夫!
この記事を読めばアフィリエイト審査に落ちまくってた初心者さんでも審査合格できますよ。
「記事書いたのに収益化できなかったら意味ないやん!!」←なんて1人でツッコミ入れてた僕でも受かりましたからね!
この記事を読んでアフィリエイト審査に合格し、ブロガーとしての第一歩を踏み出しましょう。
※ほぼ100%契約できるアフィリエイト・サービス・プロバイダはこの記事の後半で紹介しています。記事の後半へ飛ぶ👈
Contents
Contents
- 1 ブログがアフィリエイト審査に通らないときの解決策【6つの理由と対処法】
- 2 アフィリエイト審査に通らない理由①:ブログを作りたて
- 3 理由①『ブログを作りたて』な場合の対処法
- 4 アフィリエイト審査に通らない理由②:記事数が少ない
- 5 理由②『記事数が少ない』場合の対処法
- 6 アフィリエイト審査に通らない理由③:コピペが多い
- 7 理由③『コピペが多い』場合の対処法
- 8 アフィリエイト審査に通らない理由④:運営者情報がない
- 9 理由④『運営者情報がない』場合の対処法
- 10 アフィリエイト審査に通らない理由⑤:他社広告の貼りすぎ
- 11 理由④『他社広告の貼りすぎ』で受からない場合の対処法
- 12 アフィリエイト審査に通らない理由⑥:プライバシーポリシーの記載がない
- 13 理由⑥『プライバシーポリシーがない』場合の対処法
- 14 アフィリエイト審査に通らない人でも通りやすいASP
- 15 アフィリエイト審査に通らないなら『もしもアフィリエイト』がおすすめ
- 16 Amazonアソシエイトに受からないときの裏技
- 17 ブログがアフィリエイト審査に通らない理由を再確認【早見表】
ブログがアフィリエイト審査に通らないときの解決策【6つの理由と対処法】

アフィリエイト審査に通らない理由・原因は以下の6つです。
- ブログを作りたて
- 記事数が少ない
- コピペが多い
- 運営者情報が少ない
- 他社広告の貼りすぎ
- プライバシーポリシーがない
基本的に、このなかの1つでも当てはまるとアウト。
アフィリエイト審査に受かるのは難しくなります。
僕が受からなかったときは『開設したてのブログ』で『記事数が少ない』←これが原因でした。
アフィリエイト審査に通らない理由①:ブログを作りたて

ブログを開設したもののほとんど更新をしないで終了。←こんなブログが意外と多い。
だからアフィリエイト審査をする側は『ブログ歴』を見ています。
※アフィリエイト広告を提供している会社の気持ちを考えてみましょう。
- このブログは真面目に運営されているかな?
- 開設されたばかりで信用できないから今回は否認にしよう。
おそらくこのようなことを考えています。

稼いでくれそうなブログと契約したい。
これがアフィリエイト審査する側の本音。
だから、作りたての信用できないブログは申請をしても通りません。
理由①『ブログを作りたて』な場合の対処法
アフィリエイト審査合格を焦る気持ちはめちゃくちゃわかります!
でもまずは『ブログを作り込むこと』に集中しましょう。
- まずは続ける
- 記事を書いてみる
- テーマでデザインを整える
アフィリエイト審査をする側に評価されるブログを作りましょう。
ブログを始めても3ヶ月間くらいは収益0が続きます。←9割以上のブロガーは最初稼げません。

だから焦って広告を掲載する必要はなし!
アフィリエイト契約をすると「今日も収益0だった」なんて落ち込む原因になりかねません。
そうなるとブログ記事が思うように書けなくなったり、仕事に集中できなくなったりデメリットが盛りだくさん!
アフィリエイト審査に通らない理由②:記事数が少ない

アフィリエイト審査に通らない理由①でブログ歴の重要性について説明しましたが、ただ歴があればいいという訳ではありません。
- ブログの記事数
- ブログの更新頻度
この2点も審査対象になる場合があります。
ブログを開設してから1ヶ月経っているけど記事がない。←これだと審査に通りません。

やる気ないみたいだから否認。
評価されるブログでなければ意味がないので中身も整えましょう。
理由②『記事数が少ない』場合の対処法
まずは記事数を増やさなければいけませんので以下のポイントを意識して記事を作成しましょう。
- まずは10記事書く
- 1記事1,000文字以上
- 画像を挿入して見栄えをよくする
「僕はこう思いました、終わり」←こんな内容スッカスカの記事を量産したところで評価は上がりません。
むしろマイナスッ!!
最初は大変かもしれませんが画像を挿入して見栄えをよくしつつ、1,000文字以上の記事を10記事作りましょう。
簡単にブロガーっぽい記事を書くためのコツはこちらの記事で紹介しています。
アフィリエイト記事を書くときのコツとして有益なツイートがあったので紹介します。
・そのサービスについて複数の記事を書く
・できればライバル商品の記事も
・そのサービスを利用していることを記事内でハッキリと書く
・記事の更新頻度を上げる
・サイトの見栄えを整えるこれをするだけでも審査を通る確率が上がります😇
— エーヨン (@a4_tora) April 20, 2019
ブログ記事を書いているのにアフィリエイト審査が通らない場合は、こちらのコツも意識して記事を書いてみてください。
☑️アフィリエイト審査に受かる記事のコツ
- 1つの商品で複数の記事を書く
- ライバル商品との比較記事を書く
- 商品を実際に利用してアピールする
- 記事の更新数を増やす←週1更新でもOK
- 画像や色文字を使って記事の見栄えをよくする
見栄えをよくするためのコツはこちらの記事を参考にどうぞ!
アフィリエイト審査に通らない理由③:コピペが多い

コピペは絶対NG!!
もしコピペばかりの記事を投稿しているなら『一度ブログを消したほうがいい』レベル。←ほんとです。
☑️コピペをするデメリット
- 記事投稿者に措置を取られる
- Googleが2度とブログを上位表示しなくなる
割合にもよりますが、コピペで記事を作ると神の鉄槌が下ります。
そのブログはGoogleに見捨てられ、2度と上位表示されることはないでしょう…
アフィリエイト審査に受からない以上の問題なのでコピペは絶対にしないこと。
理由③『コピペが多い』場合の対処法
もしすでにコピペ記事を投稿しているなら、残念ですがブログを作りなおしたほうが懸命です。
- 引用を表記した利用
- 部分的な一致←体感3割くらいの一致なら大丈夫
コピペでもこれくらいの利用なら大丈夫!
参考サイトのURLをわかりやすく記載したり、引用の表記をしているならブログを消す必要はありません。
アフィリエイト審査に通らない理由④:運営者情報がない
ブログの運営者情報が記載されていなかったら、アフィリエイト審査をする側はどう感じるでしょう?

運営者情報ないとか信用できないから否認。
こう感じるはず!
運営者情報を記載していたとしても、以下のツイートのように内容が不適切だとNG。
どうやっても審査通らないASPあるんだけどプロフィールにおっぱいが好きな大学生としか書いてないからなんじゃないかって思った
そりゃ落としたくなるわな#ブログ#アフィリエイト#ブログ初心者
— とよ@薬学生✖︎ブログ (@tonton42731) October 3, 2019
余計なことを書くと逆にアフィリエイト審査に通らなくなります。
理由④『運営者情報がない』場合の対処法
簡単です、運営者情報を記入しましょう。
☑️運営者情報の記入例
運営者情報
名前:茂木 亮太
アドレス:mogiryouta@gmail.com
はい、これだけです!
必要なものは2つだけ。
- 名前(ハンドルネーム)
- メールアドレス
名前はハンドルネーム(あだ名)で大丈夫ですよ!
アフィリエイト審査に通らない理由⑤:他社広告の貼りすぎ

他社広告を貼りすぎている場合も審査に通りません。
アフィリエイトの審査を受ける場合は、広告類を全て取り外したほうが受かりやすくなります。
理由④『他社広告の貼りすぎ』で受からない場合の対処法
正直めんどくさいですが一度広告を減らしましょう。
- ASP←広告少なめならOK
- Googleアドセンス←広告は絶対NG
Googleアドセンスの審査を受けるなら、広告は全て外すこと。
アフィリエイト審査に通らない理由⑥:プライバシーポリシーの記載がない

プライバシーポリシーってちょっと難しいですよね。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- 個人情報の利用目的
- 個人情報の管理方法
「このブログは個人情報を〇〇に利用して〇〇で管理しますよ」という
正直、プライバシーポリシーは設置されていればOKなので理解してなくても大丈夫!
基本の型を真似するだけなので誰でもできます。

※プライバシーポリシーは『固定ページ』で作ること。
このブログの場合は、固定ページで作ってフッターに入れています。
理由⑥『プライバシーポリシーがない』場合の対処法
プライバシーポリシーがない場合はコピペで簡単に作ることができます。
☑️当ブログのプライバシーポリシー
[su_quote cite=”副業トリガー”]個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
広告の配信について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(A8.net)←ここは自分が利用するサービス名に書き換えてください。を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
免責事項
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
プライバシーポリシーの変更について
当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
[/su_quote]
こちらをコピーして使ってください。
ほかの例文を確認したい場合は「ブログ プライバシーポリシー 例文」←このように検索すれば他のブログのプライバシーポリシーも参考にできますよ!
アフィリエイト審査に通らない人でも通りやすいASP

ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)にはたくさんの種類がありますね。
☑️ASPの一例
- afb
- Link-A
- A8.net
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
取り扱っている広告の種類や単価はもちろん違いますし、アフィリエイト審査の難易度も会社によって異なります。
アフィリエイト審査に通らないなら『もしもアフィリエイト』がおすすめ

アフィリエイト審査に受からない。
ちゃんと頑張って記事も書いているのに…
そんなブログ初心者は『もしもアフィリエイト』でアフィリエイト申請をしてみましょう!
審査なしで即アフィリエイト登録ができます!←否認されても再審査できます。
✔️ブログ初心者におすすめのASPは、もしもアフィリエイトです!
①審査なしで登録できるから
②楽天とAmazon商品を扱えるから例えば、レビューを書いて、商品のリンクを貼るだけでOKです🙆♂️
ここで、0から1円を生み出してる方も多いですね☺️
無料かつ簡単に登録できるのでおすすめです!
— モンシー@ブログ×平凡な大学院生 (@prgb_invt_ti) March 11, 2020
評判もかなりいい感じ!
ちなみにAmazonと楽天のアフィリエイトも、もしもでできます。
Amazonアソシエイトに受からないときの裏技

Googleアドセンスに受かったのに『Amazonアソシエイト』には全然受からない!
なんて人も多いはず。
実は、GoogleアドセンスよりもAmazonアソシエイトのほうが審査が厳しめとのことです。
ですが、そんな審査の難易度を大幅に下げる裏技があります。
それが『もしもアフィリエイト』経由での『Amazon』利用です。
Amazonアソシエイトは承認されなかったけど、
もしもアフィリエイトのAmazonは提携していただけました!
ありがとうございますー😭🙏
— にこ☺︎ (@nico_memo_blog) March 9, 2020
Amazonの商品を紹介できると強いので、ブログ初心者なら確実に利用すべき!
ブログがアフィリエイト審査に通らない理由を再確認【早見表】

最後に、アフィリエイトブログの審査に通らない理由を早見表でかんたんにまとめます。
☑️審査に通らない理由:まとめ
通らない理由 | 改善策 |
ブログを作りたて | まずは1ヶ月しっかり継続 |
記事数が少ない | 1,000文字を目安に10記事以上書いてみよう |
コピペが多い | オリジナルの文章を書くこと |
他社広告を貼りすぎ | まずは広告を全て外す |
運営者情報がない | 名前とメールアドレスを記載しよう |
プライバシーポリシーがない | 例文を真似して固定ページで作成 |
年齢制限 | 保護者の名前で登録しよう |
アダルトブログを運営 | アダルトサイトでも登録OKなプログラムを探す |
1つでも当てはまるなら、この記事の内容を参考に改善していきましょう。
ただ少し時間がかかってしまうので、時間の取れない方は『もしもアフィリエイト』で申請をすれば今の状態でも審査に受かる可能性があります。
すぐにでもアフィリエイト審査に受かりたい人は挑戦してみてください!
ということで今回の記事は以上です。
アフィリエイトの審査が通らないんだけど理由はなに?
審査に受かる方法を教えてくれ…